yukko24-san | 爆走!特急ダイヤモンド号 https://trend-express.net ドラマやテレビを追いかけて走ります Mon, 18 May 2020 11:23:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.3 https://trend-express.net/wp-content/uploads/2019/08/cropped-1135ad7fe405485771fc51dcabe987b4-32x32.png yukko24-san | 爆走!特急ダイヤモンド号 https://trend-express.net 32 32 私の家政夫ナギサさんドラマのネタバレ最終回結末を原作から予想!あらすじやキャストも https://trend-express.net/watanagi-ketumatu-11542 https://trend-express.net/watanagi-ketumatu-11542#respond Thu, 14 May 2020 08:06:34 +0000 https://trend-express.net/?p=11542
Sponsored Link

2020年春ドラマとしてTBSの火曜ドラマ、私の家政夫ナギサさんがスタートします。

ドラマ・私の家政夫ナギサさん原作は、四ツ原フリコさんの「家政夫のナギサさん」という人気WEBコミックです。

キャストには仕事はバリバリに出来るけど家事はいまいちなキャリアウーマンの主人公・メイに多部未華子さんが、そしておじさん家政夫のナギサさんには大森南朋さんがキャスティングされることが決まりました。

そんなドラマ・私の家政婦ナギサさんあらすじキャスト原作漫画との違いなど気になりますね☆

コロナウィルスの影響もあり、放送スタートは少し延期になりましたがどんな展開になるのかも楽しみですね。

気が早いですが「主人公・メイとナギサさんのふたりはどうなるのか?」など最終回ネタバレ結末予想も気になるポイントですね!

今回は予習もかねてドラマ・私の家政夫ナギサさんネタバレあらすじや、最終回結末予想など調査してみました。

では、さっそくいってみましょう♪

スポンサードリンク

私の家政夫ナギサさんのキャストは?


ドラマ・私の家政夫ナギサさんは、アラサーのキャリアウーマン・メイとスーパー家政夫ナギサさんのふたりの間に起こる出来事や製薬会社のMRの世界を中心に描かれたストーリーです♪

また、主人公・メイの家族やナギサさんの過去も描かれていきます。

主人公の相原メイには多部未華子さんが、そして家政夫のナギサさんには大森南朋さんがキャスティングされています。

ふたりのやりとりも楽しみのひとつになりそうですね!

またライバル製薬会社勤務ながら、爽やかで完璧な王子様的存在として瀬戸康史さんが配役されています。

メイの母親役には草刈民代さんが配役されました。

その他にもメイと働く同僚や後輩などのチームメンバーに高橋メアリージュンさん眞栄田郷敦さんなど魅力的なキャストが勢ぞろいしています。

また、原作にはないオリジナルキャストもあるようです。

そんな私の家政婦ナギサさんのキャストの役柄や簡単な経歴などをご紹介していきますね。

 多部未華子/相原メイ(あいはら・めい)役


天保山製薬横浜支店にMRとして勤務しています。

28歳のアラサーで、仕事一筋のキャリアウーマン。

仕事はバリバリなメイですが、家に帰ると家事はいまいち苦手で散らかりきったいわゆる汚部屋に住んでいます。

そんな主人公・メイを演じるのは多部未華子さんです。

1989年1月25日東京生まれの多部未華子さん。

過去の出演作では、『山田太郎ものがたり』で民放ドラマ初主演されて『これは経費で落ちません』や『デカワンコ』など数多くの作品に出演されています。

仕事に燃えるキャリアウーマンといった役どころは、多部未華子さんのイメージにも合っていますね♪

 大森南朋/鴫野ナギサ(しぎの・なぎさ)役


ハウスキーパー育成会社勤務。

掃除・洗濯・料理と何でもござれの家事のエキスパートの、スーパー家政夫です。

性格は無口でとっても無愛想ですが真面目。

そんなお母さん力が半端ないナギサさんですが、過去にはある悲しい出来事がありました。

そんなナギサさんを演じるのは大森南朋さんです。

無口だったり無愛想な雰囲気の役柄が大森南朋さんにあっていますね。

お母さん力なるものをどんな風に演じられるのかもみどころですね。

 瀬戸康史/田所優太(たどころ・ゆうた)役


アーノルド製薬という外資系の製薬会社のMRです。

ルックス・性格共に良しの完璧な王子のようなキャラクター。

それだけではなく仕事もできるという欠点がない役どころです。

メイとは移動先の営業のエリアが同じことで、よく会うことになります。

演じるのは瀬戸康史さんです。

パーフェクトな王子様的なキャラは瀬戸康史さんにピッタリですね。

メイとどのような関係になっていくのか気になりますね☆

 眞栄田郷敦/瀬川遥人(せがわ・はると)


天保山製薬に入社一目の新入社員。

入社一年目で研修の為に横浜支店にやってきます。

素直で勉強熱心ながら、世間知らずのイマドキの若者な面もあります。

そんな瀬川にメイはちょっぴりイライラしています。

憎めない弟的な存在です。

演じるのは眞栄田郷敦(まえだ・ごうどん)さんです。

眞栄田郷敦さんは千葉真一さんを父に持ち、兄は新田真剣佑(あらた・まっけんゆう)さんという事でも知られていますね。

厳しく育てられて、とても礼儀正しい印象ですのでイマドキの若者役をどう演じるのか楽しみですね!

 高橋メアリージュン/陶山薫(すやま・かおる)役


天保山製薬に勤め、学術部門を担当しています。疾患領域や製品のエキスパートです。

社内に駐在していることが多いです。

薫はメイの同僚で、親友でもあります。

イケメン好きな薫の趣味は合コンと美容で絶賛婚活中です。

そんな陶山薫役に配役されたのは高橋メアリージュンさんです。

高橋メアリージュンさんの美しくてクールな印象に合っていますね。

 宮尾俊太郎/肥後菊之助(ひご・きくのすけ)役


肥後すこやかクリニックの医師。

二代目ですが、父親もまだ現役医師の為、周囲からは若先生と呼ばれています。

気さくで患者思いの人柄で、患者さんや地域の人々からの信頼も厚いです。

メイなどのMRに対しても丁寧でとても誠実です。

肥後菊之助役を演じるのは宮尾俊太郎さんです。

 平山祐介/松平慎也(まつだいら・しんや)役


天保山製薬横浜支店に長年勤務しているベテラン社員で、ミスター横浜支店と呼ばれています。

体育会系で厳しいですが、面倒見もとてもいいです。

演じるのは平山祐介さんです。

 水澤紳吾/馬場穣二(ばば・じょうじ)役

天保山製薬横浜支店のメイの同僚かつチームメンバー。無口で無愛想な性格です。

 岡部大(ハナコ)/堀江耕介(ほりえ・こうすけ)役


天保山製薬横浜支店のMRでメイのチームメンバーです。

仕事が出来るメイに対して、ひそかに焦りを感じています。

 若月佑美/天馬あかり(てんま・あかり)役


天保山製薬横浜支店のメイのチームメンバーでメイの後輩です。

25歳のイマドキ女子で、バランスを大切にしています。

仕事に対してもやる気もありますが決して無理はしません。

物おじしない性格かつ冷静に周囲を観察しています。

先輩のメイや堀江などにも遠慮せずツッコミを入れます。

 飯尾和樹(ずん)/駒木坂春夫(こまきざか・はるお)役


しろくまメディカルという医薬品卸売会社の営業課長です。

卸売会社のプロということもあって業界に精通した情報通です。

メイにとっては仕事における貴重な情報源です。

真面目で仕事に実直なメイに対しては一目置いて、貴重な情報を教えてくれることもあります。

一見いいひとに見えますが、本音を明かす事はない。

情報通なのですが、人の名前をすぐ忘れてしまいます。演じるのは飯尾和樹さんです。

 夏子/吉川かりん(よしかわ・かりん)役


「万薬の長」という薬膳居酒屋の看板娘です。

こちらのお店は天保山製薬横浜支店メンバーの行きつけのお店です。

お客さんととっても仲良くなるような、愛嬌のある性格です。

メイたち横浜支店メンバーとも仲良しです。

 富田靖子/古藤深雪(ことう・みゆき)役


天保山製薬横浜支店の支店長です。

部下思いで、働きやすい環境を作る為に職場の改革に取り組んでいます。

かなり天然な一面もあって、周りが振り回されることもあるようです。

演じるのは富田靖子さんです。

 草刈民代/相原美登里(あいはら・みどり)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿


メイそして唯の母親です。明るい性格で活動的ですが、家事は大の苦手なのです。

娘の将来の事を思って娘二人にはあたたかくも厳しく接して育てて来ました。

それが時にはメイにとってプレッシャーになっていることもあるのですが、本人は気づいていません。

そんな母・相原美登里役には草刈民代さんがキャスティングされています。

 趣里/福田唯(ふくだ・ゆい)役


メイの妹。メイとはまた違った性格のしっかり者です。

結婚して家庭を持ち夫と3歳になる娘がいます。

仕事に対して一生懸命なメイのことを心配もしています。

私の家政夫ナギサさんのあらすじは?


主人公の相原メイ(役:多部未華子)は製薬会社のMRとして仕事に一直線の、アラサーのキャリアウーマンです。

仕事ではとても優秀な出来る女のメイですが、家事がまったくといっていいほど出来ません。

部屋はゴミやペットボトルなどが散らかり放題のいわゆる「汚部屋」に住んでいます。

そんなメイの誕生日の夜にメイの汚部屋に、突然見たこともない「おじさん」が現れます。

実は妹のことを心配した姉・唯が連れて来たプロの家政夫・ナギサさん(役:大森南朋)でした。

結局ナギサさんの事を家政夫として雇う事になったメイですが、突然の「オジサン」との生活を受け入れられません。

しかし、ナギサさんはお母さん力がもの凄い高いスーパー家政夫でした。

はじめは「オジサンとの生活なんて絶対いや」と思っていたメイでしたが、次第にナギサさんの存在がやすらぎに変わっていきます。

一方で仕事ではライバル会社のMRである田所優太(役:瀬戸康史)が突然現れます。

イケメンかつ仕事が出来る上に性格もとてもいいという非の打ち所がない田所は、取引先の信頼をどんどん得ていきます。

MRとしての仕事に誇りを持っていたメイですが、自分とは違う営業スタイルの田所の登場に心をかき乱されます。

ライバル会社としても、MRとしてもライバル心を抱くメイですが、田所はメイに対しても計算ではなく爽やかに接してきます。

そんな田所の態度にメイはどんどん心もかき乱されていきます。

日々の中でナギサさんともあたたかな友情が芽生えていくなかで、ある日メイはナギサさんの過去を知るのでしたーーー。

私の家政夫ナギサさんの原作漫画は?違いはある?


ドラマ・私の家政夫ナギサさんの原作漫画は、四ツ原フリコさんの「家政婦のナギサさん」(ソルマーレ編集部)です。

電子書籍のサイト「コミックシーモア」で配信されて、現在はソルマーレ編集部の少女漫画・「恋するソワレ」レーベルで連載中です。

現在もコミックシーモアで最新巻独占先行配信中の人気電子コミックです♪

今回ドラマ化にあたっては原作にはないオリジナルのキャストもあるようです。

ものがたりの主軸となるストーリーなどは、原作と同じように描かれていくと思われます。

原作漫画も好評ですので、ドラマスタートと合わせて読んでみるのもいいかもしれませんね。

私の家政夫ナギサさんの脚本・演出は?

今回のドラマ・私の家政夫ナギサさんの脚本を手掛けるのは、徳尾浩司さんと山下すばるさんのおふたりです。

徳尾浩司さんは過去に大人気ドラマ『おっさんずラブ』の脚本を担当されています。

また、山下すばるさんは『CHEAT~詐欺師の皆さん、ご注意ください~』を担当されています。

演出は坪井敏雄さんと山本剛義さんのふたりです。

お二人とも過去にこちらも人気ドラマの『凪のお暇』の演出を担当されています。

脚本や演出・音楽などもどのようになるのか楽しみですね☆

原作漫画の良さを活かしながら、コミカルもあったりホロっと来るような展開も丁寧に描かれていくようなドラマになりそうですね♪

私の家政夫ナギサさんの最終回をネタバレ結末予想


ドラマ・私の家政夫ナギサさんの原作となるコミックは2017年に一度完結しています。

そしてその後のお話が続編として2020年4月に配信スタートしました!

ここでは2017年に完結した原作コミックから、ドラマの結末を予想してみたいと思います。

ここからは一部ネタバレを含みますので、知りたくない方はご注意ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナギサさんの事を信頼し慕うようになったメイは、自分がナギサさんのことを実は何も知らないことに気が付きます。

そして前に「母になりたい」とナギサさんが言っていたのが気になります。

ナギサさんに質問しまくるメイに、次の日ナギサさんは何と履歴書を書いて提出してきました。

真面目なナギサさんにツッコミを入れつつ、履歴書を見ると驚きの事実が分かりました。

ナギサさんの過去とは、業界でNO,1の大手製薬会社に勤務するMRだったことでした。

そんなナギサさんが何故、家政夫に?とますます疑問が深まるメイは、後日ナギサさんのカバンの中に手帳を発見します。

ナギサさんに手帳の事を聞こうとすると、普段見せないような硬い表情を見せるナギサさん。

きっと大事なことが書いてあるに違いないと手帳が気になるメイ。

仕事では大きなプロジェクトに抜擢されてやる気を出すメイですが、帰りの遅いメイをいつも以上に心配するナギサさん。

そんなナギサさんの事を少しうとましく感じてしまい、ふたりの関係も険悪に。

過労で倒れたメイの診察の病院先で、ある女性を見て表情が変わるナギサさん。

いつもと様子が違うナギサさんが気になり、こっそり女性にメイは声をかけました。

そして後日ナギサさんのアパートに現れたメイに、ナギサさんが語った過去はこのようなものでした。

ナギサさんは幼い頃から、強くて頼もしい母親が大好きで、その頃からナギサさんはお母さんになるのが夢でした。

そんなナギサさんですが、時が経ちお母さんが治療の難しい病にかかり、母の病気に役立つと考えて製薬会社に転職します。

仕事の出来るナギサさんに憧れた新入社員の箸尾さんは、弟子にしてほしいと申し出ます。

充実していた日々も束の間、ナギサさんの母親が亡くなってしまいます。

ナギサさんの分も仕事をする事になってしまった箸尾さんは過労で心も体も病んでしまいます。

そして魔が差した箸尾さんは、交差点に飛び込んでしまいます。

一命はとりとめたものの、うつ病で退社することになってしまいます。

責任を感じたナギサさんもその後会社を退社し、『母のようになる』思いを胸にハウスキーパーになったのでした。(手帳はナギサさんの元で修行していた箸尾さんのお仕事手帳でした。)

メイは箸尾さんに声をかけて、会話を聞いてもらっていました。

玄関から突然現れた箸尾さんに驚くナギサさん。

箸尾さんは現在では結婚し幸せな家庭を築き、あの日も病院で仕事をしようと面接に来ていたのです。

心の奥でずっと気になっていた箸尾さんが今は幸せだと聞いて、心のつかえが少しとれたナギサさん。

それからまた時間が経ちある日、会話の中で「男女の中でもお母さんて呼ぶ関係、ありますよね?」と意味深な言葉をナギサさんが口にします。

どうやらそれはナギサさんなりの、メイにプロポーズ?

原作漫画では、このようなストーリーで結末を迎えています。

ドラマの方でもナギサさんの過去が分かり、そしてラストはふたりが結ばれていくような結末になるのではないでしょうか?

私の家政夫ナギサさんの最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回はドラマ・私の家政婦ナギサさんあらすじキャスト原作漫画の一部ネタバレを含んだ最終回結末予想などをご紹介していきました♪

人気のWEBコミックが原作ということで、原作漫画のあらすじもご紹介しましたが、温かい気持ちになれそうなストーリーですね。

キャストにも演技派の面々や、新人の方も起用されていたりそれぞれの演技が楽しめそうです。

最終回結末ネタバレも含めて予想してみましたが、メイとナギサさん、そしてメイと田所の関係もどうなっていくのか見どころが満載ですね。

コロナウィルスの影響で放送日は延期となっていますが、放送開始が楽しみですね☆

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/watanagi-ketumatu-11542/feed 0
らせんの迷宮ードラマのネタバレ最終回結末を原作から予想!あらすじやキャストも https://trend-express.net/rasen-meikyu-cast-ketumatu-11430 https://trend-express.net/rasen-meikyu-cast-ketumatu-11430#respond Tue, 14 Apr 2020 09:01:48 +0000 https://trend-express.net/?p=11430
Sponsored Link

2020年春ドラマとしてテレビ東京で金曜日の夜8時から、ドラマ・らせんの迷宮がスタートします。

らせんの迷宮原作は人気のミステリー漫画でキャストには主演の天才科学者には田中圭さんが、相棒の熱血刑事役には安田顕さんが配役される事が決まりました。

他にも豪華な主要キャストも発表されて、どんなあらすじなのかやキャストの詳細も気になりますね!

また推理漫画が原作ということですので、ものがたりの展開や最終回ネタバレや結末予想も気になる所ですね。

ここではドラマ・らせんの迷宮の一部ネタバレも含みながらあらすじキャストについて、そして最終回結末予想までしてみたいと思います。

では早速行ってみましょう☆

らせんの迷宮のキャストは?


今回のドラマ・らせんの迷宮の主人公・天才遺伝子科学者の神保仁を演じるのは、田中圭さんです。

そして、田中圭さん演じる主人公・神保仁と一緒に事件を解決していく熱血刑事・安藤源次役には安田顕さんがキャスティングされています。

対照的な性格のふたりがタッグを組んで、難しい事件を解決していくところが見どころのひとつですね。

他にも科捜研の美人所員・乱原流奈役には倉科カナさん、スナックのママには松坂慶子さん、捜査一課の課長には渡辺いっけいさん、若手刑事に中田圭祐さんなど物語を彩る豪華なキャストが発表されています。

そんなドラマ・らせんの迷宮の主要なキャストの役柄などをご紹介して行きますね♪

 田中圭/神保仁(じんぼ・じん)役


天才遺伝子科学者。DNAの専門家で、DNAは嘘をつかないが口癖です。

普段はクールで冷静沈着ですが、研究となるとかなり没頭してしまい突飛な行動をすることも。

そして科学者としてはもの凄い天才なのですが、どうやら人の心にはまったく興味がない様子です。

そんな神保仁を演じるのは田中圭さんです。

1984年7月10日生まれで現在は35歳の田中圭さん。

ドラマ『おっさんずラブ』でもブレイクし、ドラマやバラエティなどで大活躍中の田中圭さん。

これまでにも様々な役柄に挑戦されてきていますが、今回は天才科学者というまた新しい役どころですね!

今までの役とは違った一面が見られるかもしれませんね☆

 安田顕/安堂源次(あんどう・げんじ)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

安田顕(@yasu_da_ken)がシェアした投稿


警視庁捜査一課の熱血刑事。

事件の被害者の方の話を聞くだけで涙してしまうような、とっても涙もろい人情派の刑事です。

そんな安堂源次を演じるのは安田顕さんです。

神保とは対照的なキャラクターで、魅力的な刑事役ですね。

神保と安堂のふたりのコンビのやりとりが楽しみです。

 倉科カナ/乱原流奈(らんばら・るな)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

倉科カナ(@kanakurashina_official)がシェアした投稿

警視庁科学捜査研究所いわゆる「科捜研」の美人所員。

とても美女でセクシー、そして切れ者で神保と安堂の捜査に協力していきます。

そんな乱原流奈を演じるのは倉科カナさんです。

原作漫画では、乱原蘭という名前ですが、ドラマ版のほうは乱原流奈という役名ですね。

キュートなだけでなくミステリアスな大人の魅力もある倉科カナさんにぴったりの役ですね。

 松坂慶子/馬場ゆかり(ばば・ゆかり)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

mayü☆☆☆(@mayu_11.16)がシェアした投稿


神保と安堂の行きつけのスナック・「ゲ呑ム」(げのむ)のママ。

原作漫画にはないオリジナルキャラクターです。

ドラマでは、神保がこの「ゲ呑ム」の空き家に住んでいるというオリジナル設定です。

そんなスナック・「ゲ呑ム」のママを演じるのは松坂慶子さんです。

優しく美しいイメージの松坂慶子さんですので神保や安堂の良き相談相手となってくれそうですね。

 渡辺いっけい/栗原四郎(くりはら・しろう)役


警視庁捜査一課の課長。安藤の上司。

こちらも原作にはないドラマ版のオリジナルキャストです。

 中田圭祐/瓜生夏樹(うりゅう・なつき)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

中田圭祐(@1127_n)がシェアした投稿


警視庁捜査一課の巡査で安藤班の若手刑事です。

こちらも原作にはないドラマ版のオリジナルキャストです。

らせんの迷宮のあらすじは?


東京都内である殺人事件が発生します。

その遺体には「X」の痕跡がのこされていました。

警視庁捜査一課の刑事・安藤源次は事件を担当するはずだったのですが、捜査から外されます。

その理由とはかつて安藤の妻が被害者となった連続殺人事件と似ており、犯人が同じ可能性があるためです。

警視庁の捜査本部は、天才科学者と言われている神保仁(田中圭)に捜査協力を依頼します。

しかし関心があるのはDNAのことだけの神保は、事件解決には興味がない様子です。

そして捜査を共にする源次は、神保の天才が故に起こす奇想天外な行動に振り回されていきます。

少しずつ二人の息はあっていき、捜査本部の気づかない「痕跡」を見つけます。

しかし、そんな矢先に犯人による新たなる犯行が起きてしまいます、、。

天才科学者と熱血刑事のふたりがタッグを組んで、知識や知恵そして推理力で難しい事件を解決していくミステリードラマです。

らせんの迷宮の原作漫画は?違いはある?


人気のミステリー漫画が原作のらせんの迷宮は、夏緑さんの原作で作画を菊田洋之さんが担当されています。

ビックコミック増刊号(小学館)で2012年6月17日号から2015年10月17日号まで連載されていて、現在は2巻で完結しています。

これからスタートするドラマですのでまだわかっていないこともありますが、主要なキャストの役柄・特徴などは原作に忠実に描かれながらも、原作にはないオリジナルキャラクターもあるようです。

また、ものがたりの設定や事件の内容なども原作漫画のストーリーが織り込まれていくと思われますが細かい部分など少し違っていくかもしれませんね。

らせんの迷宮の脚本・演出は?

ドラマ・らせんの迷宮の監督を手掛けるのは岩本仁志さん、西村了さん、高橋貴司さんの3名です。

そして脚本を担当されているのは、黒岩勉さん、酒井雅秋さん、福田哲平さんの3名です。

黒岩勉さんは過去にもドラマ『ストロベリーナイト』や『ようこそ、わが家へ』『謎解きはディナーの後で』などの脚本を手掛けられています。

ミステリーの脚本を多く手掛けられているので、今回のらせんの迷宮も展開が楽しみですね。

らせんの迷宮の最終回をネタバレ結末予想


らせんの迷宮はこれからスタートするドラマですが、原作漫画の方は2巻で完結しています。

あくまでも予想となりますが、気になる最終回の結末を原作漫画のラストから予想してみたいと思います。

ここからは一部ネタバレを含みますので知りたくない方はご注意ください。

 

連続殺人事件が何件も発生しますが、指紋やDNAにつながるものがなにひとつ採取できません。犠牲になったのはいずれもタクシーの運転手です。

唯一手がかりとなったのは被害者のネクタイに付着していた謎の白い斑点でした。

どうやら、安堂が新人だったころに発生したある未解決の事件に酷似しています。

安堂は神保の元へ行き捜査の助けを求めます。

白い斑点のみの手がかりでしたが、それがDNAを破壊する作用がある次亜塩素酸ナトリウムだとすぐに気づく神保。

犯人は証拠を隠滅する為に次亜塩素酸ナトリウムを使い自身のDNAを消していました。かなり頭の切れる犯人との頭脳戦がはじまります。

被害者のタクシーの座席下の床に泥を発見し、犯人の靴のものではないかと推測するが手掛かりにはならないという乱原に手がかりはあるという神保。

なんと天才・神保は泥の微生物のDNAを解析することで、犯人の生活圏まで絞れるというのです。

天才的な頭脳で犯人まで近づいていく神保でしたが、犯人と思われる人物に誘拐されてしまいます。

そしてラストは安堂とが犯人に警察関係者とばれないように執念の捜査で、危機一髪のところで犯人に辿り着き神保を助けます!

ドラマの方でもラストは凶悪な犯罪者と神保との戦いとなりそうですね。

そして原作漫画と同じように、危機一髪のところで安藤が神保を助けるラストになると予想します。

ドラマの設定ではストーリーに安堂の妻が被害者になった事件という記述がありますので、もしかしたらラスボスは安堂の妻が被害者になった事件の犯人なのではないでしょうか?

いずれにせよ凶悪で頭のきれる犯人との戦いになりそうですね。

らせんの迷宮ドラマの最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回はドラマ・らせんの迷宮原作漫画についてや、あらすじキャストそして最終回ネタバレ結末予想までご紹介していきました。

人気の推理漫画が原作ということで、ドラマの方もミステリーの要素が詰まった内容になりそうですね。

またDNAや科学の知識にも詳しくなれそうですね。

主人公の天才科学者を田中圭さんがどう演じるのか、他のキャストとの演技や掛け合いも楽しみとなりそうですね。

一部にあらすじネタバレも含みつつ最終回結末予想してみましたが、ドラマのスタートはこれからですのでどのような展開になるのか楽しみですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/rasen-meikyu-cast-ketumatu-11430/feed 0
美食探偵ドラマのネタバレ最終回結末を原作から予想!あらすじやキャストも https://trend-express.net/bishoku-tantei-cast-story-11089 https://trend-express.net/bishoku-tantei-cast-story-11089#respond Fri, 13 Mar 2020 04:42:46 +0000 https://trend-express.net/?p=11089
Sponsored Link

2020年4月から中村倫也さん主演のドラマ・美食探偵が放送スタートします。

美食探偵は人気漫画家・東村アキコさんの美食探偵‐明智五郎原作となっています。

主演の中村倫也さん以外にも、小池栄子さんや小芝風花さんなどのキャストも発表されました☆

そんなドラマ・美食探偵あらすじや、最終回ネタバレ結末予想なども気になりますね!

ここでは原作の一部ネタバレもちょっぴり含みながら、美食探偵あらすじキャスト最終回結末予想してみたいと思います。

では、早速いってみましょう♪

美食探偵のキャストは?


2020年の4月から放送をスタートするドラマ・美食探偵。

人気の漫画が原作ということもあり、どんなキャスティングなのか気になりますね♪

主人公のイケメン探偵・明智五郎役には中村倫也さんがキャスティングされました。

そしてマグダラのマリア役には小池栄子さんが、小林苺役には小芝風花さん、上遠野透役には北村有起哉さんが配役されるそうです。

そんなドラマ・美食探偵のキャストの簡単な経歴や役柄などをご紹介して行きますね♪

 中村倫也/明智五郎(あけち・ごろう)役


中村倫也さんが演じる、物語の主人公・明智五郎容姿端麗なイケメンの探偵です。

一流デパートの御曹司でもある彼はとっても美食家、そして表参道にある江戸川探偵事務所の探偵でもあるのです。

トレードマークはウェービーヘア、そしてループタイといったとっても個性的な役どころ。

演じる中村倫也さんは1986年12月24日生まれで現在は33歳です。

高校一年生の時にスカウトされて、2005年に映画『七人の弔』で俳優デビューしました。

近年では2018年に朝の連続テレビ小説『半分、青い。』や2019年のドラマ『凪のお暇』出演して注目を集めましたね。

そして現在ではドラマ・映画そして舞台とひっぱりだこの印象ですね!

これまでにも様々な役を演じられてカメレオン俳優とも言われる中村倫也さん。

ご本人はドラマのインタビューで「ようこんな薄顔の男に(この役を)」と話されていたようですが、きっと雰囲気もバッチリ演じてくれるはずです。

どんな明智五郎になるのかとても楽しみですね!

 小池栄子/マグダラのマリア役


元々はどこにでもいるような、地味な主婦(本名不詳)だったのですが明智五郎と出会ったことがきっかけで自分を解放していくことに。

そして、自らを「マグダラのマリア」と名乗り殺人を重ねていきます。

明智によって自分を解放されたことから殺人鬼になってしまうなんて、どんな経緯なのかとても気になりますね!

原作漫画では、きっかけは夫の浮気調査をしたことから明智五郎と出会います。

あることが理由で、なんと夫を殺害してしまいます。

その理由とは家では同じ料理しか食べなかった夫が、昼休みには様々な料理を食べていた事!

美食探偵だけに、動機も「食」に関する事なんですね。

その後「マグダラのマリア」と自らを名乗り生まれ変わった彼女は様々な事件の裏で手を引いていきますが、明智には恋心も抱いています。

そんなマグダラのマリアを演じるのは小池栄子さんです。

1980年11月20日生まれで現在39歳の小池栄子さん。

元はグラビアアイドルとしても活躍され現在は女優・タレントとして幅広く活躍されています。

頭の回転が速くその気配りからバラエティーでも高く評価されている小池栄子さん、女優としても演技力が評価されていますね。

今回の美しく妖艶なマグダラのマリア役がピッタリですね。

 小芝風花/小林苺(こばやし・いちご)役


いちご・デリというキッチンカーで弁当を販売している腕のいい料理人。

元気で喜怒哀楽がはっきりしている性格です。

江戸川探偵事務所の向かいでいちご・デリを営んでいるため、主人公の明智五郎はいちご・デリの常連客です。

明智には小林一号と呼ばれ、時に明智の探偵調査の助手をすることも。

そんなヒロインとも言える小林苺を演じるのは小芝風花(こしば・ふうか)さんです。

1997年4月16日生まれで現在22歳の小芝風花さん。

2011年に『イオン×オスカープロモーションガールズオーディション』でグランプリを受賞しています。

2014年には映画『魔女の宅急便』で初主演も務められています。

その後も連続テレビ小説『あさが来た』に出演、近年では『ラッパーに噛まれたらラッパーになるドラマ』で主人公を好演されました♪

元気でキュートなイメージの小芝風花さんですので、今回の小林苺役も好演してくれそうですね!

 北村有起哉/上遠野透(かとうの・とうる)役


警視庁所属のベテラン刑事。明智とは学生時代(大学)の同級生です。

明智に誘われたことで「東京美食倶楽部」に入りましたが、食事マナーにはちょっぴり問題もあるようです。

明智にはコンプレックスも抱いているようです。

演じるのは北村有起哉(きたむら・ゆきや)さん

東京都出身で高校時代の文化祭の舞台がきっかけとなり俳優を志したという北村有起哉さん。

以後、舞台の公演・映画・ドラマと活躍されています。

近年ではテレビドラマにも多く出演されているので、見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?

今回の上遠野透は土佐弁を話すそうですので、主人公・明智とのやりとりも面白そうですね!

 富田望生/桃子(ももこ)役


苺の親友。保育園から高校までずっと一緒の存在です。

超大食いでかつ早食い、好きな食べ物は名前のとおり桃です。

演じるのは富田望生(とみたみう)さんです。

2000年2月25日生まれで現在は20歳の富田望生さん。

多くのエキストラを経験したのちに、オーディションで2015年3月の映画・『ソロモンの偽証』の主要キャストに選ばれました。

この作品(ソロモンの偽証)の役作りの為にオーディションに合格したあとに15キロも太ったといいます。

近年では話題になったドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です‐』や連続テレビ小説『なつぞら』にも出演され注目されていますね。

笑顔もチャーミングだったり表情豊かで魅力的な富田望生さんは、今回の桃子役もばっちり演じてくれそうですね!

 佐藤寛太(劇団EXILE)/高橋達臣(たかはし・たつおみ)役


新米刑事。東大卒のエリートキャリアながら、現場では使えないと他の刑事から言われてしまっています。

主人公・明智五郎の大ファンでもあります。

演じるのは劇団EXILEの佐藤寛太さんです。

美食探偵のあらすじは?


美食探偵のあらすじを簡単にご紹介して行きます。
一部にネタバレを含みますので、知りたくない方はご注意ください。

 

都内の一等地で探偵事務所を営む明智五郎(役:中村倫也)は、容姿端麗だがとっても変わり者。

一流デパートの御曹司でもあり、美食家な彼は月に一度「東京美食倶楽部」を開いています。

ある日そんな明智五郎の元に、いたって普通の主婦(役:小池栄子)が相談に訪れます。

相談内容は夫がどうやら浮気しているようだというものでした。

しかし一般的には夜から深夜にかけてすることが多い浮気ですが、どうやらランチタイムに浮気をしているのではないかと言います。

家では毎日決まったものしか食べず堅物なハズの夫が、何やらスパイスの香りを漂わせていると疑います。

身体の浮気より、食の浮気の方が罪が重いのではないかとショックをうけてしまいます。

そしてついに、、、!

食にまつわる事件を食で解決していく、新感覚のサスペンスです。

美食探偵の原作漫画は?違いはある?


ドラマ・美食探偵の原作となる漫画・美食探偵‐明智五郎の作者は、人気漫画家の東村アキコさんです。

東村アキコさんはドラマ化もされた人気漫画『東京タラレバ娘』や『偽装不倫』など、多くのヒット作で有名ですね。

今回の美食探偵の原作漫画は、コミック雑誌『Cocohana(ココハナ)』 (集英社)で現在も連載中で現在5巻まで刊行されています。

東村アキコさんの手掛けたサスペンスということで着眼点も含めてとても面白いと評判です。

まだ放送前ですので完全には分かりませんが、今回のドラマ化にあたっては役作りや脚本なども原作漫画の良さを生かして、原作漫画に忠実に描かれていると思います。

美食探偵の脚本・演出は?

ドラマ・美食探偵のプロデューサーは荻野哲弘さん・本田繁勝さん・西紀州さんの3名です。

脚本を担当されるのは田辺茂範さんという方です。

演出を担当されるのは菅原伸太郎さんと水野格さんのおふたりです。

美食探偵の最終回をネタバレ結末予想


美食探偵の原作漫画は、現在も雑誌『Cocohana(ココハナ)』で連載中でまだ完結はしていません。

そのためまだ完全なラストまでは分かっていませんが、4月からスタートするドラマ美食探偵では原作漫画の内容を盛り込んだ最終回になると予想されます。

あくまでも予想ですが、原作漫画からドラマ・美食探偵の最終回の結末を予想してみたいと思います。

一部に原作漫画のネタバレを含みますので、知りたくない方はご注意ください。

 

 

普通の主婦から、マグダラのマリアとなり第二の人生を歩み始めたマリア(役:小池栄子)。

明智(役:中村倫也)の事が忘れられず「いま一度明智に会いたい」という思いから、悩みを抱えた人々の相談に乗りながらも「殺害」へと促していく黒幕となっていきます。

何故なら事件を起こすことによって、探偵である明智に会えるから!

しかし明智を追いかけるうちに、明智といつも一緒にいる小林苺の存在が気になっていきます。

マダムのふりをして苺のキッチンワゴンに顔を出し、常連になったマリアは苺を食事に誘います。

クルーザーで食事を楽しむことになりましたが、明智との関係をマリアに聞かれた苺はマリアの正体に気づきます。

一方で苺の身に何か起こっていると気づいた明智は船でクルーズ船を追いかけてきましたが、タッチの差で苺は海に落とされてしまいます。

苺を助けるためだけでなく、マリアの気持ちも確かめるために明智は海に飛び込みます。

実は明智もマリアに惹かれて、罪をおかすマリアを止めたいと思っていました。

船の操縦士に流れの早い海だから逃げた方がいいと言われるも、海に飛び込むマリア。

幸い明智もマリアも泳ぎが得意だったため、二人は溺れることなく海のなかで抱き合います!

そしてなんと、海の中で明智はマリアに熱烈プロポーズをします。

「僕と一緒になろうマリア。」

明智は嘘ではなく、本気でマリアに惹かれ罪を犯すマリアを止めたいと思っていました。

しかし明智のプロポーズに騙されていると思ったマリアは、罪を犯しているのはあいつらのせいそしてあいつらをほっといていいる国のせいといいます。

「この腐った世の中の罪人をみんな殺したら」再度プロポーズしてほしいと言い残し、波にのまれて消えていくマリア。

そこから、マリアの敵対する敵が国家だったりとより大きな話になっていきます。

ドラマの美食探偵の最終回では、明智がマリアにプロポーズするところまでが結末になるのではないかと予想します。

続きのエピソードはもしかしたら、今後は続編や映画化などの可能性があるかもしれませんね。

美食探偵ドラマの最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回は日曜ドラマ・美食探偵原作漫画についてや、ネタバレあらすじキャストそして最終回結末予想もしてみました。

美食探偵原作漫画もとても人気の高い作品ですが、ドラマの方もキャストが豪華で楽しめそうですね!

一部あらすじネタバレも含みましたが、食に関する事件を食で解いていくという面白いミステリーになりそうですね!

最終回結末がどのようになっていくかも予想してみましたが、4月からスタートするドラマの展開が楽しみですね♪

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/bishoku-tantei-cast-story-11089/feed 0
『ゆるキャン△』の最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも https://trend-express.net/yuru-camp-cast-netabare-10862 https://trend-express.net/yuru-camp-cast-netabare-10862#respond Thu, 09 Jan 2020 14:57:20 +0000 https://trend-express.net/?p=10862
Sponsored Link

2020年1月9日深夜1時からテレビ東京で木曜ドラマ『ゆるキャン△』が放送をスタートします♪

『ゆるキャン△』原作は250万部を突破したキャンプの魅力が満載の人気のキャンプ漫画です。

また、キャンプを通じてゆる~く変化していく女子高生達の姿がほっこりすると話題にもなりました。

キャストには主演の福原遥さんをはじめとして、今が旬のフレッシュな女優さん達が配役されています。

原作漫画のあらすじや、最終回ネタバレ結末予想も気になりますね!

今回はそんなドラマ『ゆるキャン△』の一部ネタバレを含むあらすじキャスト、そして最終回結末予想もしてみたいと思います。

では早速いってみましょう♪

『ゆるキャン△』のキャストは?


『ゆるキャン△』はキャンプを通じて、ゆる~く変化していく女子高生達の様子が描かれています。

主人公のソロキャンプを愛する女子高生・志摩リン役には福原遥さんがキャスティングされています。

そして物語の舞台のひとつである高校の同好会・野外活動サークル(通称:野クル)のメンバーとして、大原優乃さん田辺桃子さん箭内夢菜さん、主人公リンの友達役として志田彩良さんなどの若手女優さんが配役されています。

また追加キャストとして柳ゆり菜さん、そして野外活動サークルの顧問の教師役には土村芳さんがキャスティングされました。

個性豊かな野外活動サークルのメンバーをそれぞれがどう演じられるかも楽しみですね。

それぞれの役柄や簡単な経歴などご紹介して行きますね♪

 福原遥/志摩リン(しま・りん)役


ものがたりの主人公です。祖父の影響でキャンプを始めたのは中学1年からで、現在は女子高校生。

クールな性格で静かにひとりでキャンプを楽しみたい、いわゆる「ソロキャンパー」です。

そんな主人公を演じるのは福原遥さん。1998年8月28日生まれで埼玉県出身の福原遥さん。

Eテレ料理番組「クッキングアイドルアイ!マイ!まいん!」の柊まいん役で注目されました。

女優や声優としても活躍され、出演作には『チート』『3年A組‐今から皆さんは、人質です‐』などがあります。

福原遥さんは今回がテレビ東京のドラマ初主演だそうですので、どんなリン役になるか楽しみですね。

 大原優乃/各務原なでしこ(かがみはら・なでしこ)役


女子高生。とっても活発で人懐っこく、どこか憎めない性格です。

主人公の志摩リンと出会ったことでキャンプに惹かれていきます。

演じるのは大原優乃さんです。ファッションモデルや、グラビアアイドルそして女優としても活躍されている大原優乃さん。

デビューは10歳の頃で、子供向けの教育番組の『天才てれびくんMAX』での企画ユニット「Dream5」のオーディションでダンス担当に選ばれました。

主演の福原遥さんとは、『ピチレモン』の専属モデル同士として実際にも仲がいいそうです。

明るく活発なイメージの今回の役どころに加えて、物語の中でもなでしことリンのふたりの出会いや関わりが描かれていますので注目ですね。

 田辺桃子/大垣千明(おおがき・ちあき)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

田辺桃子(@momoko__tanabe)がシェアした投稿


野外活動サークル、通称「野クル」の創設者であり部長です。

野外活動サークルは犬山あおいと共同で創設しました。

漫画では長い髪をツインテールにして、眼鏡をかけたビジュアルが特徴的です。

明るいムードメーカーではありますが、ややオーバーでかつハイテンションなリアクションでクールな性格のリンは少し距離を置いています。

そんな部長・大垣千明役を演じるのは田辺桃子さんです。

1999年8月21日生まれで現在20歳の田辺桃子さん。

小学校3年生の時にスカウトされてから、子役としてもドラマなどに出演され2013年にはミスセブンティーン2013にも選出されています。

出演作には映画『SUNNY強い気持ち・強い愛』やテレビドラマ『ひそかな彼女』『釣りバカ日誌~新入社員浜崎伝助~』などがあります。

女優としてドラマや映画に出演され今後が期待されるひとりですね。

 箭内夢菜/犬山あおい(いぬやま・あおい)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】ニッポンノワール-刑事Yの反乱-(@nny_ntv)がシェアした投稿


野外活動サークルの部員で、部長の大垣千明と共にサークルを創設しました。

おっとりした雰囲気で周囲を気遣う影のリーダー的存在です。

演じるのは箭内夢菜(やない・ゆめな)さんです。

2000年6月21日生まれで現在19歳の箭内夢菜さん。

雑誌Seventeenの専属モデルの2016年のオーディションで最終候補の20人に残り、2017年には見事グランプリに輝きました。

テレビドラマにはTBSドラマ『チア☆ダン』や『3年A組‐今から皆さんは、人質です』『ニッポンノワール‐刑事Yの反乱』など話題作にも出演されています。

おっとりした雰囲気ながらも、お姉さん的な役割の犬山あおいの役の雰囲気に合っていますね。

 志田彩良/斉藤恵那(さいとう・えな)役


主人公・リンの友達です。マイペースな自由人で人と付き合うのがちょっぴり苦手なリンをサポートしてくれる人物でもあります。

演じるのは志田彩良(しだ・さら)さんです。

1999年7月28日神奈川県出身の現在20歳。

ファッション雑誌『ピチレモン』の専属モデルとして2013年から2015年まで活動されていました。

主な出演作にはドラマ『チア☆ダン』『his~恋するつもりなんてなかった~』や映画『ひかりのたび』などがあります。

2017年公開の『ひかりのたび』では長編映画の初の主演も務められています。

これから益々活躍が期待される注目の女優さんです。

 柳ゆり菜/各務原桜(かがみはら・さくら)役

各務原桜はなでしこの姉で大学生です。

普通運転免許を持っていてドライブが趣味です。

クールでポーカーフェイスで主人公・リンと少し感性がにています。

普段は優しい姉ですが、怒るとかなり激しい一面もあります。

演じる柳ゆり菜さんはグラビアアイドルとしても活躍されていますが、2018年の映画『純平、考え直せ』ではヒロイン役を体当たりで演じて話題になりました。

女優としての活動も本格的にスタートされているので、その演技にも注目ですね☆

 土村芳/鳥羽美波(とば・みなみ)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆるキャン△ドラマ👉テレ東1/9木曜深夜1時~(@yurucamp_drama)がシェアした投稿


志摩リンの通う本来栖高校の教師で、野外活動サークルの顧問をすることになります。

漫画の中では野外活動サークルが校庭でたき火している所を発見し、注意しようとしたところ何故か顧問をすることになってしまいます。

その為に最初は消極的でしたが、元々キャンプ経験があり理解がある上に行動力もあるため頼れるオトナとして大活躍してくれます。

実はお酒が好きで大垣千明のアルバイト先の酒屋に訪れます。お酒が大好きで「グビ姉」というあだ名で呼ばれています。

そんな魅力的な教師・鳥羽美波役を演じるのは土村芳(つちむら・かほ)さん

子ども劇団に3歳から所属し、その演技力の評価も高い土村芳さん。

NHKの連続テレビ小説『べっぴんさん』に出演し話題になり、その他にもドラマ・映画と出演作は多岐に渡ります。

今回演じる鳥羽美波役では普段のしっかりした教師役と飲んだ時のギャップの演技も楽しみですね!

 山口チョコ/ちくわ(ちくわ)役


斉藤恵那の愛犬です。人懐っこくてぬくぬくな場所が好きなチワワです。

演じるのは山口チョコ。実写のちくわもとっても可愛いですね。

『ゆるキャン△』のあらすじは?


主人公の志摩リン(役:福原遥)は趣味がキャンプの女子高生。

キャンプの中でもソロキャンプを愛するリンは、今日もひとりでキャンプに向かいます。

そんなリンがやってきたのは本栖湖のキャンプ場です。

いつものようにひとりテキパキとテントの準備を始めるリン。

そこに、自転車に乗った女子高生の各務原なでしこ(役:大原優乃)があらわれます。

どうやら富士山を見に来て迷子になった様子のなでしこ。

助けを求められていつもの調子が狂いちょっぴり困惑気味のリンでしたが、空腹のなでしこにカレー麺を用意します。

たき火を囲みながら会話をするふたりの前に、ある光景が姿をあらわします。

『ゆるキャン△』の原作漫画は?違いはある?


『ゆるキャン△』には同名の原作漫画があり、作者はあfろ(あふろ)さんと言う方です。

あfろ(あふろ)さんの名前の由来は、デビュー前にとある掲示板でつもアフロヘア―のキャラを描いていたからだそうです。

そんな『ゆるキャン△』の原作コミックは『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)で連載されてキャンプやアウトドアの魅力や女子高生のゆるいやりとりなどが話題となり、昨年(2018年)にはアニメ化もされた人気漫画です。

現在は漫画配信サイトのCOMIC FUZで連載を継続しています。

ドラマ版の『ゆるキャン△』は初の実写化ということですので、公式ホームページでは、「原作コミックに可能な限り忠実に・ロケ場所にもこだわりながら撮影された」と書かれていました。

原作漫画のエピソードや魅力的なキャラクターなどを大切にドラマが制作されているようですね。

また、実写ならではの絶景が映像で楽しめるのが嬉しいですね!

『ゆるキャン△』の脚本・演出は?

ドラマ版『ゆるキャン△』の制作はテレビ東京とSDP、そしてヘッドクォーターです。

プロデューサーは藤野慎也さん熊谷喜一さん、岩倉達哉さんの3名です。

そして監督は二宮崇さん、吉野主さん、玉澤恭平さんの3名が担当されるそうです。

脚本を手掛けるのは北川亜矢子さんです。

大人気のコミックの実写化ということもあり、細部にわたってこだわりながら制作されているようですので期待できますね☆

『ゆるキャン△』の最終回をネタバレ結末予想


『ゆるキャン△』の原作漫画は漫画配信サイトのCOMIC FUZで現在も連載中です。

そして、2018年1月から3月に放送されたアニメの第1期は全12話ありました。

あくまでも予想ですが、ドラマ版の最終回もアニメの第1期の最終回(原作漫画4巻)の内容と同じような内容になるのではないでしょうか?

そんなアニメ版『ゆるキャン△』の最終回・12話の結末はこのようになっています。

最終回では、X年後の野外活動サークル【野クル】のそれぞれの様子が描かれています。

成長したリンは祖父と同じバイクに乗るようになっていました。

久しぶりのメンバーでキャンプに出掛けます。

そして成長したなでしこは、ソロキャンプにチャレンジして偶然リンと会います。

はじめて出会った本栖湖で、成長して会うふたり。

そんな原点回帰ともいえる内容になっています。

『ゆるキャン△』の最終回でも大人になって成長した5人のキャンプの様子が描かれると予想します♪

『ゆるキャン△』の最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回はテレビ東京の深夜ドラマ『ゆるキャン△』原作あらすじキャストネタバレ結末予想などについてご紹介しました。

『ゆるキャン△』原作は人気のキャンプ漫画でアニメ化もされているのですね!

今回は初の実写化を言うことで、女子高生の野外活動サークルの個性豊かなメンバーをキャストがどう演じるのかも見どころのひとつですね☆

またキャンプ場の美しい景色など実写ならではの映像も楽しむ事ができそうですね。

あらすじネタバレも含みながら、結末予想してみましたがそれぞれのメンバーの心の成長も楽しみですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/yuru-camp-cast-netabare-10862/feed 0
『テセウスの船』の最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも https://trend-express.net/ship-of-theseus-netabare-cast-10697 https://trend-express.net/ship-of-theseus-netabare-cast-10697#respond Thu, 26 Dec 2019 04:25:26 +0000 https://trend-express.net/?p=10697
Sponsored Link

竹内涼真さん主演のTBSの日曜劇場『テセウスの船』が2020年1月からスタートします!

『テセウスの船』は人気の同名ミステリー漫画が原作となっているそうです。

キャストには竹内涼真さんの両親役として鈴木亮平さん榮倉奈々さんが、そして上野樹里さんが竹内涼真さん演じる主人公の愛する妻役として出演されるそうです。

他にも豪華な追加キャストが出演することが分かってきました。

原作漫画のあらすじの内容や、最終回ネタバレ結末予想も気になりますね!

ここでは『テセウスの船』の一部ネタバレも含むあらすじキャストについてと、最終回結末予想してみたいと思います。

では早速いってみましょう♪

『テセウスの船』のキャストは?


『テセウスの船』の主人公・田村心役をつとめるのは竹内涼真さんです。

竹内涼真さんの両親役として、鈴木亮平さん榮倉奈々さんが夫婦としてキャスティングされています。
そして主人公の愛する妻には上野樹里さんが特別出演として出演されるそうです。

ここまででもかなり豪華なキャストですが、発表された追加キャストには貫地谷しほりさん、安藤政信さん、ユースケ・サンタマリアさん、笹野高史さんなどそうそうたるメンバーが名を連ねています。

また、お笑い芸人霜降り明星のせいやさんも出演されるそうです!

主人公が令和元年と平成元年のふたつの時代を行き来しますので、登場人物も平成・令和と時代をまたがっています。

そして原作漫画にも登場する重要な人物以外にも、怪しい村人などドラマオリジナルのキャストがあるようです☆

それぞれがどんな役柄を演じるのか気になりますね。

ここでは『テセウスの船』のキャストの役柄と簡単な経歴などをご紹介して行きます♪

 竹内涼真/田村心(たむら・しん)役


物語の主人公。31年前に起きた『音臼小学校無差別殺人事件』の犯人・佐野文吾の次男ですが、事件の後に生まれたため父・佐野文吾のことは知りません。

しかしながら父の起こした事件の為に、犯人の家族として辛い人生を歩んできました。
田村は母親の旧姓です。

原作漫画では大人になった心は結婚しますが、妻の由紀が出産時に命を落としてしまいます。

すると亡き妻・由紀の両親が「孫を犯罪者の家族にはしたくない」と言い子供を引き取ると言い出します。

自分の子供を守る為に、父のえん罪を証明するために北海道の音臼村に向かいました。

そして、31年前にタイムスリップしてしまいます。

演じる竹内涼真さんは1993年4月26日生まれの現在26歳です。

2013年に雑誌のオーディションでグランプリを獲得してデビューして、2014年には『仮面ライダードライブ』で主演を演じました。

俳優として連続テレビ小説『ひよっこ』やドラマ・『過保護のカホコ』などに出演し注目されます。

TBS日曜劇場では『下町ロケット』の開発チームのリーダー役でも注目され、『陸王』にも出演されています。

爽やかでチャーミングなルックスだけでなく、若手俳優さんの中でも数多くの注目作品に出演されているのですね。

今回は日曜劇場での初主演ということですのでさらに注目ですね!

 上野樹里/田村由紀(たむら・ゆき)役


田村心の妻。田村心の過去を受け入れ、慈悲深い心で夫を励ます存在です。

原作漫画では出産時に子供を産んだが命を落としてしまいます。

しかし、田村心が過去を変えた事によって2週目の人生では田村心の事も知らず、週刊誌の記者として31年前の事件を追い続けていました。

演じる上野樹里さんは1986年5月25日生まれで現在33歳です。

『のだめカンタービレ』での野田めぐみ役や、『ラスト・フレンズ』での岸本瑠可役、最近ではドラマ『監察医朝顔』で監察医という役も演じられていました。

私生活では、TRICERATOPSの和田唱さんとご結婚されています。

個性的ながら惹きつける演技でファンも多い上野樹里さん。

今回は特別出演ということですのでその演技が楽しみですね。

 鈴木亮平/佐野文吾(さの・ぶんご)役


主人公・田村心の父親。元々は警察官として実直で正義感が強く、家族にも愛され村でも頼りにされる存在です。

31年前に起きた『音臼小学校無差別殺人事件』の犯人として逮捕されます。

死刑判決を受けたが冤罪(えん罪)を主張。再審請求をし続けています。

演じるのは鈴木亮平さんです。1983年3月29日生まれで現在36歳の鈴木亮平さん。

最近では大河ドラマ『西郷どん』の主演・西郷隆盛役をつとめられました。

おおらかさや逞しさだけでなく、優しさも感じられる繊細な演技でファンも多いですね。
今回演じる父・文吾役は鈴木亮平さんのイメージにもあっていますね。

事件前の平成の明るい文吾と、ポスタービジュアルも解禁された事件後の文吾のギャップはとても衝撃ですが鈴木亮平さんが見事に演じられると思います。

 榮倉奈々/佐野和子(さの・かずこ)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

榮倉奈々(@nana_eikura)がシェアした投稿


田村心の母親。元々(事件前)は明るい性格だったが『音臼小学校無差別殺人事件』のあと夫が逮捕された事でうつ病を発症してしまいます。

それ以降は暗い性格になり、子供達にも「笑うな」と命じています。

そんな佐野和子を演じるのは榮倉奈々さんです。

1988年2月12日生まれで現在31歳の榮倉奈々さん。

ファッション雑誌『SEVENTEEN』 の専属モデルとしても活躍され、2004年からは女優・タレントとしても多方面で活躍されていますね。

出演作は『プロポーズ大作戦』や朝の連続テレビ小説『瞳』、ドラマ『泣かないと決めた日』『Nのために』『東京タラレバ娘』など多数に渡ります。

2010年に『余命1か月の花嫁』では日本アカデミー賞新人俳優賞受賞されています。

現在は、私生活でも俳優の賀来賢人さんとご結婚されてお子さんもいる榮倉奈々さん。

爽やかでチャーミングな笑顔やはつらつとした雰囲気に加えて、穏やかで優しい雰囲気も加わってきたように思います。

今回の母親役の演技にもより一層深みが加わりそうですね。

 貫地谷しほり/田村鈴(たむら・すず)役


令和時代で登場しますが、ドラマではまだ詳細が明かされていないミステリアスな役です。

名前が心の姉・鈴で姓も旧姓の田村ですので、心の姉と思われますが何か謎がありそうです。

演じるのは貫地谷しほりさんです。

 ユースケ・サンタマリア/金丸茂雄(かねまる・しげお)役

心がタイムスリップした平成元年で刑事をしています。

タイムスリップして事件の謎を追う心を怪しんでいます。

演じるのはユースケ・サンタマリアさん

ユースケ・サンタマリアさんとは、かけはなれている役だとご本人がインタビューで話されています。

どんな風に演じられるのか興味深いですね。

 安藤政信/車椅子の男役

 

この投稿をInstagramで見る

 

石田ゆり子 Yuriko Ishida(@yuriyuri1003)がシェアした投稿

車椅子の男として令和の時代に登場します。

まだその正体は謎に包まれているミステリアスな役です。

善なのか悪なのか気になりますが、重要なカギを握っていそうですね。

演じるのは安藤政信さん。ミステリアスな役どころといえば安藤政信さんで間違いないですね。

 麻生祐未/木村さつき(きむら・さつき)役


平成元年の登場人物。事件のあった音臼小学校の教員です。

事件のことを知っていますので、需要なカギを握っていますね。

演じるのは麻生祐未さんです。

 笹野高史/石坂秀夫(いしざか・ひでお)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

笹野高史(@awajiya88)がシェアした投稿


事件のあった音臼村の怪しい村人のひとり。

原作漫画にはなくドラマのオリジナルの登場人物と思われます。

演じるのは笹野高史さんです。

笹野高史さんはドラマでは重要な役をになっている事が多いですね。

事件の行方だったりを左右する可能性もありますね。

 白鳥玉季/佐野鈴(さの・すず)役

平成元年の方の登場人物。佐野文吾の娘で、慎吾と心の姉(長女)です。

 番家天嵩/佐野慎吾(さの・しんご)役

平成元年の登場人物。佐野文吾の息子で心の兄です。

 竜星涼/長谷川翼(はせがわ・つばさ)役

平成元年の登場人物。村の新聞配達員。

 芦名星/佐々木紀子(ささき・のりこ)役

平成元年の登場人物です。長谷川翼の婚約者です。

 今野浩喜/徳本卓也(とくもと・たくや)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

森川葵(@aoi_morikawa0617)がシェアした投稿


平成元年の登場人物です。怪しい村人。ドラマのオリジナルキャストです。

演じるのは今野浩喜さん

 六平直政/井沢健次(いざわ・けんじ)役

平成元年の登場人物。怪しい村人。ドラマのオリジナルキャストです。

 霜降り明星・せいや/田中正志(たなか・まさし)役


平成元年の登場人物。村人役。ドラマのオリジナルキャストです。

演じるのは人気の若手お笑い芸人・霜降り明星のボケを担当されているせいやさん。

昨年(2018年)のM1王者に輝いてからバラエティーにもひっぱりだこの霜降り明星ですが、ついにせいやさんがドラマにも出演されるのですね!演技も楽しみです。

『テセウスの船』のあらすじは?


『テセウスの船』はどんなストーリーになっているのでしょうか?

タイトルにもなっている『テセウスの船』というのは、パラドックス・逆説を意味しています。

モチーフとなっているのはギリシャ神話で、英雄であるテセウスの船を後世に残すために古い部品を全て新品に交換すると「この船は(前の船)と同じ船と言えるのか?」というエピソードが元になっています。

ちょっぴり難しいですが、物語でも田村心が過去にタイムスリップする度に少しづつ未来の内容も二転三転と変わっていってしまいます。

そんな『テセウスの船』の最初の方のあらすじをご紹介します。
一部ネタバレを含みますので知りたくない方はご注意ください。

 

 

主人公・田村心(役:竹内涼真)の父・佐野文吾は、北海道音臼村の警官でした。

28年前に音臼小学校無差別殺人事件の犯人として逮捕され、死刑判決が確定しました。

しかし佐野文吾は今もなお、獄中でえん罪を主張し続け再審査請求を出し続けていました。

そんな事情があり、田村心は生まれる前に父が起こした事件のせいで母・佐野和子(役:榮倉奈々)そして姉兄と加害者家族として世間からの厳しい視線を浴びてきました。

事件前は明るい性格だったという、母・和子もすっかり変わってしまい「笑うこと」すら許されない暗闇の人生を過ごしてきたのです。

そんな心でしたが、過去を受け入れて励ましてくれる女性・由紀(役:上野樹里)と出会い結婚します。

いつもおおらかな心で心を励ます由紀から「自分の父親を信じてみて」と言われた心は、父に向き合おうと決心します。

父が逮捕された事件現場となる北海道音臼村を訪れた心ですが、何故か事件直前の平成元年にタイムスリップしてしまいます。

タイムスリップした過去で生まれてはじめて父・文吾と事件前の母・和子に会う心。

父・文吾は村の駐在警察官としてよき父親として、村人からも家族からも愛される存在でした。

そして母・和子も明るくて朗らかな現在とはまったく違う様子でした。

そんな父の人柄にふれた心は「父は本当に殺人犯なのか?」と疑問を抱きます。

父の無実を信じて「謎」を解くために心は立ち上がります。

時空を超えた父と子の絆に涙するミステリーです。

『テセウスの船』の原作漫画は?違いはある?


『テセウスの船』は東元俊哉さんの同名漫画が原作となっています。

講談社の「モーニング」で連載されて「泣ける本格ミステリー」と言われている人気のミステリー漫画です。

原作者の東元俊哉さんは番組公式ホームページのインタビューで、「脚本も素晴らしくて原作にはない設定やシーンが多くあります。(中略)脚本を読ませていただく度に感動しています。」とコメントされています。

『テセウスの船』は主人公が過去にタイムスリップすることで、少しづつ未来が変わってしまう所も見どころのひとつです。

原作漫画の方では主人公の最愛の妻・由紀は子供を産む時に命を落としてしまいますが、ドラマ版の方では由紀が命を落としているという表記はいまの所はありませんでした。

原作にはないオリジナルのキャストの存在も物語に影響しそうですね。

物語の大きな柱は原作とは大きく変わらないと思いますが、未来がどう変わるのかなど細かい設定などは原作とは少しずつ違いがあるようですね。

『テセウスの船』の脚本・演出は?

『テセウスの船』のプロデューサーを担当されるのは渡邉良介さん八木亜未さんのおふたりです。
そして脚本を手掛けるのは高橋麻紀さんです。

高橋麻紀さんはこれまでに、TBSドラマ「美男ですね」(日本リメイク版)や「ぴんとこな」、NHKの「いつか陽の当たる場所で」やフジテレビ「いつかこの雨がやむ日まで」などの脚本を担当されています。

これまでの脚本は複数で担当される事が多かったようですが、今回は高橋麻紀さんひとりの担当となっています。

演出を担当されるのは石井康晴さん松木彩さん山室大輔さんの3名です。

緻密かつ壮大な原作の世界観をチームで表現してくれそうですね。

『テセウスの船』の最終回をネタバレ結末予想


ドラマ版『テセウスの船』はこれから放送ですのでどのような展開になるのかまだ未知数ですね。

しかしながら原作漫画は最終回を迎えて完結していますので、原作の内容からドラマの結末を予想してみたいと思います。

ここからは原作漫画の最終回のネタバレも含みますので、知りたくない方はご注意ください!

 

 

まず心の父・文吾は犯人ではなく、えん罪だったのでしょうか?

答えは「イエス」、父・文吾は心の予想した通りやはり31年前の犯人ではありませんでした

そして文吾が起こしたとされる事件【音臼小学校殺人事件】が起きる前には、小さいながらも「謎の事件」がいくつも起きていました。

【音臼小学校殺人事件】とは、小学校で開催されたお泊り会で生徒教師含む計21名もの人が毒入りのオレンジジュースを飲み命を落としたという、史上最悪とも言われる事件です。

タイムスリップした心と共に事件を調べる文吾のふたりは数々の困難を経て真相に辿り着きます。

一連の事件の黒幕と言える真犯人は、、、、心の姉である鈴の内縁の夫でした。

鈴の内縁の夫・加藤みきおの動機はなんだったのでしょうか?

実は加藤みきおは、子供の頃に転校先で席が隣になった鈴の優しさに恋をします。

ある日鈴に好きな人がいるか聞くと「お父さんのような【正義感がある】人がいい」という答え。

その答えに納得がいかないみきお。そして鈴への気持ちがエスカレートして不可解と言われる事件を起こしていきます。

そして最終的にエスカレートしたみきおは、鈴の父・文吾に罪を着せて犯罪者にしようとします。

そんな個人的な理由で父親に罪をきせるなんて、加藤みきおは結構おそろしい存在ですね。

そんなみきおですが、自分が起こしてしまった事件で鈴が別人のようになってしまったことを悔やみます。

そして大人になったみきおは、なんと心と一緒にこっそり現代からタイムスリップしていました。

昔の明るく優しい鈴を取り戻したいと思った大人のみきおは、過去で全ての罪を背負いかつ事件の真相を知る心と文吾を消そうとします!

そして、みきおから父・文吾を守ろうとした心は過去で命を落としてしまいます。

最後の最後に31年後に待っていた未来はこうでした。

加藤みきおは犯人として捕まり、令和の今でも凶悪犯として語られる存在に。

事件のあとに佐野家に生まれてきた子供には、文吾の命を救った田村心のことを忘れずに「心」という名前を付けることに。(元々は「正義」という名前になる予定でした。)

そして新しい未来では文吾は犯人ではなく佐野家には明るい未来が訪れます。

佐野一家が4人で墓参りに訪れると墓石には「田村心」の文字が彫られています。

そして最新の未来で心は夢だった教師になっていたのです。

そして心が婚約者として連れてきた相手の名前はなんと由紀でした。

以上が簡潔ですが、原作漫画の結末です。

最終的に明るい未来が待っていると共に、最初にいた「心」は命を落としてしまうという『テセウスの船』というタイトル通りの結末ですね。

現在発表されているドラマのキャストには、まだ「加藤みきお」の名前がありませんでした。

気になるのはミステリアスな役とされている、安藤政信さん演じる車椅子の男の正体です。

実は原作漫画の中でも車いすの男が登場しますが、その男は音臼村の事件の後遺症で下半身不随となったみきおでした。

ドラマの車椅子の男は今のところ加藤みきおである可能性が高いと思います。

ドラマの結末も同じく切なくも明るいラストを迎えると予想しますが、細かな設定は少しづつ違っていくかもしれません。

『テセウスの船』の最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回は2020年1月からTBS日曜劇場でスタートするドラマ『テセウスの船』についての原作漫画やあらすじキャスト最終回ネタバレ結末予想までご紹介しました。

『テセウスの船』原作漫画は壮大で泣けるミステリーと人気の作品なのですね。

一部ネタバレを含みながら最終回結末予想してみましたが、ラストまで見応えのあるドラマになりそうです!

また豪華なキャストも見どころのひとつですので、演技が楽しみなドラマになりそうですね♪

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/ship-of-theseus-netabare-cast-10697/feed 0
『病室で念仏を唱えないで下さい』の最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも https://trend-express.net/nembutsu-hospital-room-ketumatu-cast-10505 https://trend-express.net/nembutsu-hospital-room-ketumatu-cast-10505#respond Wed, 27 Nov 2019 05:12:50 +0000 https://trend-express.net/?p=10505
Sponsored Link

TBS金曜ドラマの『病室で念仏を唱えないで下さい』が2020年1月からスタートします♪

医師であり僧侶でもあるという風変わりな主人公を伊藤英明さんが演じます。

そして物語を彩るキャストには中谷美紀さんやムロツヨシさん、松本穂香さんなどが配役されています。

第二弾の追加キャストも発表されて個性的なメンバーが集まっています。

そんな『病室で念仏を唱えないで下さい』には原作があるのか、詳細なあらすじキャストも気になるところですね。

また少し気が早いですが最終回結末はどのようになるのか、ネタバレ予想なども気になりますね。

ここでは『病室で念仏を唱えないで下さい』原作あらすじについてと一部ネタバレを含みながら最終回結末予想までしてみたいと思います。

では早速行ってみましょう♪

『病室で念仏を唱えないで下さい』のキャストは?


『病室で念仏を唱えないで下さい』は一話ごとに完結していく、医療ヒューマンドラマです。

救急救命医であり僧侶でもあるという異例の主人公・松本照円を演じるのは伊藤英明さんです。

そして松本の勤務先で物語の舞台の「あおば台救命救急センター」の面々も第一弾・第二弾と発表されています。

「あおば台救命救急センター」の理事長役には余貴美子さんが、そして主人公・松本の同僚役には中谷美紀さんが、心臓外科医にはムロツヨシさん松本穂香さんなどがキャスティングされています。

伊藤英明さんと中谷美紀さん、ムロツヨシさんは同い年だそうですのでそれぞれの会話のやり取りなども楽しみですね。

第二弾では萩原聖人さん、堀内健さん、宮崎美子さん、唐田えりかさん、泉谷しげるさん、土村芳さんなど個性的なキャストが発表されています。

豪華で個性的なメンバーでそれぞれの役どころも気になりますね。

キャストの役柄やこれまでの簡単な経歴などをご紹介していきますね♪

 伊藤英明/松本照円(照之)(まつもと・しょうえん)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿


あおば台救命救急センターに勤務する救急救命医。そして病院付きの僧侶(チャプレン)でもあります。本名は松本照之で、照円は僧名です。

幼少期に幼なじみの宮寺哉(みやでら・はじめ)を目の前で亡くしてしまったことから、仏門に入ります。

そして多くの人を救うために救急救命医となりました。

演じるのは12年ぶりのTBS主演となる伊藤英明さんです。

伊藤英明さんと言えば、代表作の「海猿」や「悪の教典」などで爽やかで熱いキャラクターから強烈なキャラクターまで幅広く演じられていますね。

今回の僧医という役の為に2年以上伸ばしていた髪もバッサリと切り丸坊主になり役作りされている伊藤英明さん。

実際にお寺の住職の方に作法も指導してもらっているそうです。

伊藤英明さんが演じる事でどんな松本照円になるのか楽しみですね!

 中谷美紀/三宅涼子(みやけ・りょうこ)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

mari natsuki(@mari_natsuki)がシェアした投稿


松本の同僚の救急救命医。容姿端麗でサバサバした性格で、少し抜けてる可愛らしい一面もあります。演じるのは中谷美紀さんです。

1976年1月12日生まれで現在43歳の中谷美紀さん。

ドラマ「ひとつ屋根の下」でドラマ初出演されてから、「ケイゾク」など多くのテレビドラマや映画に出演され映画「嫌われ松子の一生」では日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞を受賞されています。

今回演じる三宅の美しくサバサバした雰囲気の役柄が中谷美紀さんにぴったりですね。

また同僚である主人公・松本との会話が楽しみです。

 ムロツヨシ/濱田達哉(はまだ・たつや)役


エリート心臓血管外科医。

自信家で、心臓外科の実績を上げようとしていますが独善的な面があります。

松本とはお互いの考え方の違いからよく対立しています。

演じるのはムロツヨシさんです。

ムロツヨシさんは昨年(2018年)にはTBSの金曜ドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」で戸田恵梨香さんの相手役をつとめて話題となりましたね!

その際には小説家という役どころでしたが、今回はエリート医師というまた違った役どころですね。

幅広い役柄で様々な表情を見せるムロツヨシさんの演技が楽しみですね。

 松本穂香/児嶋眞白(こじま・ましろ)役


濱田の下で働く新人の心臓外科医。

医師としての能力は非常に高いのですが、プレッシャーに弱い一面もあります。

演じるのは松本穂香さんです。

1997年2月5日生まれで現在25歳の松本穂香さんは大阪府堺市の出身です。

松本穂香さんは高校の時からお芝居が好きで演劇部に所属していたそうです。

NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」での個性的なキャラクターと演技で注目されて、auのCM「意識高すぎ!高杉くん」でも注目されていますね。

若手女優さんの中でも今後が期待されるひとりですね。

 余貴美子/澁沢和歌子(しぶさわ・わかこ)役


あおば台救命救急センター理事長。

松本を僧医として病院に迎え、松本を陰ながら支える存在でもあります。

演じるのは余貴美子さんです。

クールでカッコいい雰囲気の上司役が似合う余貴美子さん。

主人公の松本が悩んだ時に支えてくれそうな雰囲気がありますね。

 萩原聖人/玉井潤一郎(たまい・じゅんいちろう)役


あおば台救命救急センター部長で松本の上司です。

医師としての腕は確かだが、気弱な性格です。

演じるのは萩原聖人さんです。最近ではプロ雀士としての一面も持つ萩原聖人さん。

俳優としてのキャリアが長く90年代のヒットドラマ「若者のすべて」「夏子の酒」や映画「学校」「教祖誕生」など代表作が多くありますね。

 堀内健/藍田一平(あいだ・いっぺい)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

千秋/Chiaki magazine(@chiaki77777)がシェアした投稿


整形外科医。医師としては優秀。

普段は理屈っぽくインテリを気取っていますが、絶賛婚活中で松本を合コンに誘ったりもします。

コミカルな一面も持つおもしろい役柄なので堀内健さんにぴったりですね。

 唐田えりか/小山内みゆき(おさない・みゆき)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

唐田えりか 카라타에리카(@erika_karata)がシェアした投稿


病棟クラークとして医師のサポートをしています。容姿端麗で病棟内の人気者です

演じるのは唐田えりかさんです。

モデルとしてファッション雑誌『MORE』の専属モデルをつとめたり、女優としてもお2018年の映画『寝ても覚めても』のヒロイン役をオーディションを経てつとめています。

唐田えりかさんは、可愛いだけでなく透明感がもの凄いですね!

こんな病棟クラークがいたら人気者になるのもうなずけますね。

 宮崎美子/謎のおばちゃん役


病院の清掃員のおばちゃん。

病院の事情に何故かとても精通しています。

演じるのは宮崎美子さんです。

柔らかい雰囲気の宮崎美子さんですが、謎な雰囲気も醸し出してくれそうですね。

 泉谷しげる/宮寺憲次(みやでら・けんじ)役


松本の幼なじみ・宮寺哉の父親。

演じるのはミュージシャンとしてだけでなく、俳優としての演技も味のある泉谷しげるさん

物語の中でも存在感を発揮してくれそうですね。

 土村芳/宮寺あや(みやでら・あや)役


憲次の娘で松本の幼馴なじみの宮寺哉とは兄妹です。

演じるのは演技力が高く評価され近年映画やドラマに多く出演されている土村芳さんです。

最近では人気ドラマ『3年A組』にも出演されていましたね。

『病室で念仏を唱えないで下さい』のあらすじは?


あおば台救命救急センターで救急救命医として明るく真面目に働く松本。

松本には二つの顔がありました。

ひとつは救急救命医、そしてもうひとつは病院付きの僧侶としての顔です。

松本が仏門に入り、そして医者を志したのには理由がありました。

それは幼少期に幼なじみを目の前でなくしてしまったこと。

目の前でおぼれている幼なじみを救えなかったことから、命を救いたいという強い思いを抱いた松本は仏門に入り、医者を志しました。

病院では救急救命医として命を救うために医療に従事しながら、僧侶としては霊安室での枕経・終末期の患者の心のケアなども兼任しています。

僧侶である松本の姿をみて、患者さんの中には「自分は亡くなってしまったのでは?」と勘違いさせて騒動を起こしてしまうこともあります。

何かあるごとに念仏を唱えたり説法をしたりする一面もあり、患者さんからも同僚からもちょっぴり煙たがられてしまっています。

明るく真面目に働く松本ですが、僧侶ながらも美人に気をとられたり同僚に誘われて合コンに行ってみたりと煩悩たっぷりな一面も。

松本は医師としては命をどう救うのか、そして僧としてはどのように死を看取るのかに向き合い日々悩みながらも成長していきます。

そしてそんな松本の姿に周りの人間も影響されていきます。

「死」とはそして「生きること」とは何なのかを考えされられる医療ヒューマンドラマです。

『病室で念仏を唱えないで下さい』の原作漫画は?違いはある?


『病室で念仏を唱えないで下さい』には同名の原作漫画があります。

原作者はこやす珠代先生で、小学館のビックコミック増刊号で2012年8月号から連載をスタートして今も連載中の人気漫画です。

現在5巻まで刊行されています。

ドラマの主要キャストの役柄設定も原作漫画に忠実で、大きくは違いがないように思います。

また今回のドラマ化にあたって公式ホームページでのインタビューでは、原作漫画の伝えたいメッセージを、制作スタッフやキャストの皆さんもとても考えて撮影にあたっているようです。

「生と死」を考えされられる原作漫画のメッセージを、伝えていくようなドラマとなっていくと思います。

『病室で念仏を唱えないで下さい』の脚本・演出は?

『病室で念仏を唱えないで下さい』の制作・著作はTBSです。

プロデューサーは峠田浩さんという方で、これまでにも『コウノドリ』『ブラックペアン』などの医療ドラマや『逃げるは恥だが役に立つ』などを手掛けられています。

そして『病室で念仏を唱えないで下さい』の脚本は吉澤智子さんが担当されています。

吉澤智子さんは過去には波留さん主演のドラマ『あなたのことはそれほど』や、深田恭子さんと横浜流星さんが出演して話題を呼んだ『初めて恋をした日に読む話』の脚本の担当もされています。

いずれも人気ドラマや漫画原作のドラマの脚本も担当されているので、どのような脚本になるのか楽しみですね。

そして演出を担当されるのは平野俊一さん・岡本伸吾さん・泉正英さんの3名です。

平野俊一さんはTBSに所属されている演出家で映画監督でもある方で、2003年にドラマ『ブラックジャックによろしく』も担当され、『インハンド』『カンナさーん!』など多くのドラマの演出を手掛けられています。

岡本伸吾さんはムロツヨシさんが出演されたドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』や『99.9‐刑事専門弁護士‐』『ナポレオンの村』を過去に担当されています。

今回の『病室で念仏を唱えないで下さい』は「生きること」がテーマにもなっている医療ヒューマンドラマですので、脚本や演出も期待できそうですね。

『病室で念仏を唱えないで下さい』の最終回をネタバレ結末予想

 

この投稿をInstagramで見る

 

わたしの好きな映画&ドラマ(@movie_tvdrama_love)がシェアした投稿


『病室で念仏を唱えないで下さい』の原作漫画は現在も連載中です。

原作漫画は現在5巻まで刊行されていて、6巻が2019年12月26日に発売を予定しています。

まだ原作漫画の最終回の結末はわかっていませんが、原作漫画のあらすじからドラマの展開や最終回の結末を予想してみたいと思います。

一部原作漫画のネタバレがありますので、知りたくない方はご注意ください。

 

ドラマの中では、原作漫画のストーリーも盛り込みながら1話完結ごとに松本が僧医になった理由や救命のリアルを丁寧に描いていく展開になると思います。

原作漫画では、1・2巻では松本の僧医の姿や、救命や医療の現場でのリアルなエピソードが描かれています。

そして3巻ではなんと松本が患者の家族を殴り、謹慎処分を受けてしまいます。

4巻では松本が僧侶になった理由が丁寧に描かれていきます。

そして5巻では恋愛要素のあるエピソードが盛り込まれています。

松本穂香さん演じる心臓外科医の児島が救急に異動になります。実は児島は松本に惹かれていて、松本も児島を意識していきます。

そして漫画でも僧医である松本とエリート心臓外科医である濱田が対立する存在として描かれています。

ドラマでもこのふたりの対立関係が深く描かれると思いますが、最終回では二人が分かり合っていく姿が描かれるのではないでしょうか?

人気ドラマになりそうな『病室で念仏を唱えないで下さい』ですので、今後シリーズ化していく可能性もありますね!

『病室で念仏を唱えないで下さい』の最終回ネタバレ結末を原作漫画から予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回は2020年1月からスタートのTBSドラマ『病室で念仏を唱えないで下さい』あらすじキャストについて、原作最終回ネタバレ結末予想についてご紹介しました。

『病室で念仏を唱えないで下さい』には同名の人気原作漫画があり、キャストにも主演の伊藤英明さんをはじめとして、豪華で個性的なメンバーが揃っていますのでそれぞれの会話も楽しめそうです。

原作漫画は今も連載中ですが、一部あらすじネタバレもしながら最終回結末予想してみました。

時に涙したり笑ったりしながらも「生きる事」を考えるような素敵なドラマになりそうですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/nembutsu-hospital-room-ketumatu-cast-10505/feed 0
鍋蓋(杉咲花)ネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編 https://trend-express.net/huta-yonimokimyo-ketumatu-cast-10332 https://trend-express.net/huta-yonimokimyo-ketumatu-cast-10332#respond Fri, 08 Nov 2019 03:08:26 +0000 https://trend-express.net/?p=10332
Sponsored Link

11月9日土曜日の夜9時から放送の世にも奇妙な物語2019秋の特別編で、杉咲花さんが主演のストーリー『鍋蓋(ふた)』が放送されます♪

杉咲花さんをはじめとしたキャストあらすじも少しずつ分かってきました。

『鍋蓋』というちょっぴり変わった作品名で原作があるのか、ネタバレあらすじ結末予想も気になりますね。

そんな『鍋蓋』の一部ネタバレを含んだあらすじキャストについてと、原作についても調べてみました。

どんなラストになるのか、気になる結末予想もしてみたいと思います!

では早速行ってみましょう♪

見逃し配信動画はFODプレミアムで観ることができますよ!
今なら2週間無料体験できてポイント利用で作品を観れます!

▲FODプレミアムなら2週間以内に解約すれば月額料金はかかりません▲

【関連記事→『コールドスリープ』のネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編】

『コールドスリープ』のネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編
ムロツヨシさんが主演の『コールドスリープ』が、11月9日土曜日の夜9時から放送の世にも奇妙な物語2019秋の特別編で放送する事が決まりました!世にも奇妙な物語では初の主演をつとめるムロツヨシさんをはじめとしたキャストやあらすじも少しずつ分かってきました♪『コールドスリープ』には原作があるのか、ネタバレあらすじや結末予想も気になる所ですね。ここでは、『コールドスリープ』の一部ネタバレを含んだあらすじやキャストについてと、原作や結末予想もしてみたいと思います!では行ってみましょう♪

『鍋蓋』のキャストは?


『鍋蓋』は世にも奇妙な物語’19秋の特別編の中のひとつのストーリーです。

主演をつとめるのは杉咲花さんです。

杉咲花さんが演じる主人公の古川直美はひょんなことから通販にハマっていく地味なOLという役どころです。

そして古川直美とは対照的な華やかなOL役を石川恋さんが演じます。

また、主人公・直美(役:杉咲花)が憧れる先輩・荒井敦役には岩永徹也さんがキャスティングされています。

それぞれのキャストの役柄と経歴などを簡単にご紹介していきますね。

杉咲花/古川直美(ふるかわ・なおみ)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿


古川直美は地味な会社員ですが、ひょんなことから不思議な通販サイトにハマっていきます。

そんな通販にハマるOL役を演じるのは杉咲花さん

杉咲花さんは1997年10月2日生まれの22歳で、ドラマ・映画・声優など多方面で活躍されていますね。

実は「梶浦花」さんという別名で子役から芸能活動をされていたそうです。

中学生になってからあらためて女優になりたいと思ったそうですが、若手女優さんの中でも高い演技力や独特の存在感で人気ですね。

代表作には『夜行観覧車』『とと姉ちゃん』、そして主演をつとめた『花のち晴れ~花男Next Season~』や『ハケン占い師アタル』などがあります。

来年(2020年)の連続テレビ小説『おちょやん』のヒロインもつとめる事も決まりましたね。

世にも奇妙な物語では初の主演をつとめるそうですので楽しみです。

石川恋/手嶋由佳(てしま・ゆか)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ren Ishikawa/石川恋(@ren_ishikawa)がシェアした投稿


古川直美と同じ会社に勤める同僚。直美とは対照的で華やかなOLです。

演じる石川恋さんは1993年7月18日生まれの26歳です。

雑誌Can Camの専属モデルでもあり女優としても活躍中の石川恋さん。

華やかなOL役がぴったりですね。

岩永徹也/荒井敦(あらい・あつし)役


直美が憧れている会社のイケメンの先輩。

あるキャラクターがお気に入りな事がきっかけで直美と仲良くなります。

そんなカッコいい先輩役を演じるのは岩永徹也さん

1986年10月16日生まれで現在の33歳の岩永徹也さんは俳優やモデルとして活躍されていて、『仮面ライダーエクゼイド』の檀黎斗(だん・くろと)役としても有名ですね。

そんな岩永徹也さんは、実は薬剤師としての勤務経験という異例の経歴の持ち主でもあるそうです。

勉強が趣味で他にも多くの免許や資格をもっているそうです。

頭脳派の岩永徹也さんの演技が楽しみですね。

スポンサードリンク

『鍋蓋』のあらすじは?

地味な会社員として過ごしていた古川直美(役:杉咲花)がある日パソコンを開くと、「あなたへのおススメプラチナム」と言うメッセージ通知が来ていました。

それはインターネットの通販サイトからのメッセージでおすすめの商品が通知されていました。

はじめのうちは興味がなかった直美でしたが何度も来るお知らせに、ついついおススメの商品を購入してしまいます。

おススメされて購入したのはキャラクターグッズでしたが、それは直美の憧れの先輩である荒井(役:岩永徹也)のお気に入りのものでした。

購入した翌日にはそのキャラクターグッズがきっかけとなり荒井に話しかけられます。

それからというものその通販サイトのおすすめ商品を購入する度に何故か幸運なことが起こります。

性格も明るくなり、また周囲からも感謝される存在になっていきます。

荒井との距離も近くなり、ついにはデートもすることになります。

そんな直美ですが、おすすめされた商品の中で唯一使い道の分からない物に「鍋蓋」がありました。

ある日直美は荒井と同僚の由佳(石川恋)が仲良く帰宅している所を見てしまい・・・。

『鍋蓋』の原作はある?

 

この投稿をInstagramで見る

 

赤松新(@akamatsushin)がシェアした投稿


タモリさんがストーリーテラーとなって次々と「奇妙な物語」が紹介されていく『世にも奇妙な物語』シリーズ。

原作がある場合とオリジナル脚本がありますが、『鍋蓋』には原作はなく完全なるオリジナルストーリーだそうです。

原作がないからこそ、どんなものがたりになるのか楽しみでもありますね。

『鍋蓋』の脚本・演出は?

完全なるオリジナルストーリーの『鍋蓋』の脚本は赤松新(あかまつしん)さんが担当されています。

赤松新さんは第29回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞され、2018年の世にも奇妙な物語18秋の特別編の「あしたのあたし」の原案や佐野史郎さん主演の「幽霊社員」でもシナリオを担当されています。

脚本家としてとても勢いがあるように感じる赤松さんの脚本がどんな内容になるのか楽しみですね。

演出を手掛けるのは山内大典さんと言う方です。

世にも奇妙な物語の不思議で奇妙な世界観を表現してくれそうですね!

スポンサードリンク

『鍋蓋』の結末をネタバレ予想


毎回奇妙な世界をみせてくれる「世にも奇妙な物語」は時に怖かったり、ゾッとしたりと色々な世界観がありますね。

『鍋蓋』は完全なオリジナル脚本ですので、まだ結末はわかっていません。

先がどうなるか展開が読めませんが、結末を少し予想してみたいと思います。

主演を務める杉咲花さんは公式ホームページのインタビューで、「タイトルである鍋蓋がどのように登場するか注目してドラマを楽しんでいただけたら」と視聴者にメッセージをされています。

やっぱり気になるのは、タイトルにもなっている鍋蓋(ふた)がなんなのかというところですね。

単純にふたと聞くと料理に使用する鍋の蓋を想像してしまいますね。

鍋蓋について調べると、鹿児島県の南九州市には鍋蓋神社という武(武士道・勝負)の神様をまつるパワースポットもあるそうなんです。

もしかしたら直美は憧れの荒井先輩の命の危機を、「鍋蓋」で救う事になったりするのかもしれませんね!

いずれにせよ、鍋蓋の使い道がキーワードとなりますので注目ですね。

鍋蓋(杉咲花)ネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編:まとめ

世にも奇妙な物語’19秋の特別編で放送される、『鍋蓋』ネタバレ結末予想あらすじキャストについてご紹介しました。

『鍋蓋』原作がないオリジナル脚本ですが、一部ネタバレを含みましたがあらすじからも面白そうなストーリーになりそうです。

キャストの杉咲花さんや石川恋さん、岩永徹也さんの演技も楽しみですね。

結末では『鍋蓋』がどう登場するのか、予想しながらみるのもいいですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/huta-yonimokimyo-ketumatu-cast-10332/feed 0
『コールドスリープ』のネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編 https://trend-express.net/cold-sleep-cast-netabare-10133 https://trend-express.net/cold-sleep-cast-netabare-10133#respond Tue, 29 Oct 2019 09:07:01 +0000 https://trend-express.net/?p=10133
Sponsored Link

ムロツヨシさんが主演の『コールドスリープ』が、11月9日土曜日の夜9時から放送の世にも奇妙な物語2019秋の特別編で放送する事が決まりました!

世にも奇妙な物語では初の主演をつとめるムロツヨシさんをはじめとしたキャストあらすじも少しずつ分かってきました♪

『コールドスリープ』には原作があるのか、ネタバレあらすじ結末予想も気になる所ですね。

ここでは、『コールドスリープ』の一部ネタバレを含んだあらすじキャストについてと、原作結末予想もしてみたいと思います!では行ってみましょう♪

【世にも奇妙な物語2019秋についてはこちらでまとめています♪→5話の世にも奇妙な物語2019秋のキャスト・あらすじ・ネタバレをまとめ

見逃し配信動画はFODプレミアムで観ることができますよ! 今なら2週間無料体験できてポイント利用で作品を観れます!

▲FODプレミアムなら2週間以内に解約すれば月額料金はかかりません▲

【関連記事→鍋蓋(杉咲花)ネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編】

鍋蓋(杉咲花)ネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編
11月9日土曜日の夜9時から放送の世にも奇妙な物語2019秋の特別編で、杉咲花さんが主演のストーリー『鍋蓋(ふた)』が放送されます♪杉咲花さんをはじめとしたキャストやあらすじも少しずつ分かってきました。『鍋蓋』というちょっぴり変わった作品名で原作があるのか、ネタバレあらすじや結末予想も気になりますね。そんな『鍋蓋』の一部ネタバレを含んだあらすじやキャストについてと、原作についても調べてみました。 どんなラストになるのか、気になる結末予想もしてみたいと思います!では早速行ってみましょう♪

『コールドスリープ』のキャストは?


『コールドスリープ』は世にも奇妙な物語’19秋の特別編の中のひとつのストーリーです。

ものがたりの中で主演のITの風雲児・藤田吾郎を演じるムロツヨシさんは、世にも奇妙な物語での主演は今回が初ということです。

数多くのドラマや映画に出演されているイメージなので、世にも奇妙な物語では初主演なのが意外にも思えますね。

そして藤田吾郎の息子役に長野蒼大さん(幼少期)落合モトキさん、他にも柳ゆり菜さん桜井聖さんなどがキャスティングされています。

ここではそれぞれの役柄などを詳しくご紹介していきますね。

ムロツヨシ/藤田吾郎(ふじた・ごろう)役

会社の社長である藤田吾郎は事業で成功し、「ITの風雲児」「未来を創造する男」などと呼ばれています。

そして小さな頃からの夢だった、日本人初の宇宙旅行を実現させようとしています。

主役を演じるのはムロツヨシさん

ムロツヨシさんは1976年1月23日生まれの43歳です。

大学の在学中に役者をこころざし、1999年には独り舞台で芸能活動を開始されたそうです。

以後、舞台だけでなく映画・ドラマなど多くの作品で活躍されていますね。

近年では福田雄一監督の作品にも多く出演されて「福田組」のイメージもありますね!

また戸田恵梨香さんの相手役をつとめた『大恋愛』でも純愛ストーリーが感動を呼びましたね。

そんなムロツヨシさんが世にも奇妙な物語に出演するのは、2015年11月以来約4年ぶりだそうです。

今回は主演としての出演ですので楽しみですね。

長野蒼大/幼少期・藤田恭平(ふじた・きょうへい)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

EBiDAN 39&KiDS official(@ebidan39kids)がシェアした投稿


藤田吾郎の息子・恭平(幼少期)。

演じる長野蒼大(ながの・そら)くんは、2008年4月28日生まれの11歳です。

とても綺麗で賢そうな顔立ちですね。

落合モトキ/藤田恭平(ふじた・きょうへい)役


藤田吾郎の息子(成長してから)。

演じるのは落合モトキさん

幼い頃の恭平とも雰囲気が似ていますね。

1990年7月11日生まれで現在は29歳の落合モトキさん。

実は4歳の頃からスカウトされて子役として『やっぱりさんま大先生』などにも出演されていたそうです。

柳 ゆり菜/絵里香(えりか)役


絵里香役として出演されるのは柳ゆり菜さん。

どんな役柄なのかはまだ細かくは発表されていませんが、重要な役どころのようです。

1994年4月19日生まれで現在25歳の柳ゆり菜さん。

グラビアアイドル・女優として活躍されています。2018年には『純平、考え直せ』でヒロイン役も務めています。

桜井聖/大岩(おおいわ)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿


藤田吾郎の経営する会社の副社長・大岩を演じるのは桜井聖さん。

1970年8月7日生まれの現在49歳です。

バイプレーヤーとして多く作品に出演されていますので名前は知らなくても、見たことがあるとういう方も多いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

『コールドスリープ』のあらすじは?


「ITの風雲児」や「未来を創造する男」と呼ばれて、事業での大きな成功をおさめた藤田吾郎(役:ムロツヨシ)幼いころからの夢・日本人初の宇宙旅行を実現させようとしていました。

そして藤田吾郎にはひとり息子である恭平がいて、教育熱心な彼は「優秀な大人」になるようにと息子の教育にも力を入れていました。

宇宙旅行を実現させようと意気込む藤田ですが、藤田の経営する会社の副社長の大岩(桜井聖)と藤田の息子・恭平は藤田のことを心配していました。

その理由は、藤田が数か月前に治療法のない病気と診断されていたからでした。

医者から余命を宣言された藤田の残された時間はたったの「3か月」でした。

そんな藤田が不思議なカプセルに入ろうとしています。

そのカプセルとはコールドスリープ・冷凍冬眠と呼ばれる人体を低温の状態で保ち老化を防ぐ機械でした。

藤田が入ろうとするコールドスリープの機械は最大50年間も冬眠できて、その途中で4回覚醒することが出来るといいます。

そんな『コールドスリープ』に望みをかけて冬眠に入る藤田でしたが、、、、。

『コールドスリープ』の原作はある?

世にも奇妙な物語は、タモリさんがストーリーテラーとなっていくつかの「奇妙な物語」が紹介されていきますね。

今回の『世にも奇妙な物語’19秋の特別編』の5本あるストーリーのうちのひとつである、『コールドスリープ』は原作はなく完全なるオリジナルストーリーだそうです。

原作がないからこそ、どんなものがたりになるのか楽しみでもありますね。

『コールドスリープ』の脚本・演出は?

完全なるオリジナルストーリーの『コールドスリープ』の原案は大﨑翔さんで、脚本は山岡潤平さんが担当されています。

ドラマ・映画・舞台など多くの脚本を手掛ける山岡潤平さんは、2008年の世にも奇妙な物語・春の特別編「さっきよりもいい人」でドラマ脚本家としてデビューされています。

プロデューサーは植田泰史さん水野綾子さんのおふたりです。

そして演出を手掛けるのはプロデュースもされている植田泰史さんです。

植田泰史さんは2002年の世にも奇妙な物語で演出家としてデビューされ、2018年には世にも奇妙な物語18秋の特別編で佐野史郎さん主演の『幽霊社員』のプロデュースも担当されています。

世にも奇妙な物語の不思議な世界観を演出するのにぴったりのチームですね。

見逃し配信動画はFODプレミアムで観ることができますよ! 今なら2週間無料体験できてポイント利用で作品を観れます!

▲FODプレミアムなら2週間以内に解約すれば月額料金はかかりません▲

『コールドスリープ』の結末をネタバレ予想


毎回奇妙な世界を見せてくれて楽しみにしている視聴者も多い、世にも奇妙な物語シリーズ。

今回の『コールドスリープ』は原作がありませんので、結末がどうなるか展開が読めません。

主演を務めるムロツヨシさんは公式ホームページのインタビューで、台本を読んだ感想を「ちょっと日常的で、ちょっと非日常」とコメントされています。

コールドスリープ・冷凍冬眠は現代の浦島太郎のようなイメージですね。

コールドスリープ・冷凍冬眠から目覚めた主人公の藤田吾郎はどうなるのでしょうか?

あくまでも予想ですが、結末を予想してみたいと思います。

 

残り3か月の命と余命宣告をされて、最大50年間・4回覚醒できるコールドスリープを選択した藤田吾郎は何度か覚醒するのではないでしょうか?

1度目の冷凍冬眠から目覚めた藤田吾郎。目を覚ましてそこに現れたのは、成長した息子・恭平でした。

優秀な息子になるようにと育てたハズの息子の恭平ですが、グレてしまっていました。

そして副社長の大岩は現在は社長になっていました。

成長した息子の姿をみて喜ぶはずが、ショックを受ける吾郎。

トリップした未来では宇宙開発技術も進歩してついに、2回目のコールドスリープで夢であった宇宙旅行に行こうとする吾郎ですが既に日本人初の宇宙旅行は違う人物が行っていました。

「未来を創造する男」のはずが、すでに創造された未来を受け入れることしか出来ない冷凍冬眠に吾郎はジレンマを感じてついに、、。

こんな展開になるのかなと予想してみましたが、まったく違うかもしれませんね!

【世にも奇妙な物語2019秋についてはこちらでまとめています♪→5話の世にも奇妙な物語2019秋のキャスト・あらすじ・ネタバレをまとめ

世にも奇妙な物語2019秋の特別編
「世にも奇妙な物語2019秋の特別編」の記事一覧です。

『コールドスリープ』のネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじも!世にも奇妙な物語2019秋の特別編:まとめ

今回は世にも奇妙な物語’19秋の特別編で放送される『コールドスリープ』の、ネタバレ結末予想あらすじキャスト原作をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

主演のキャストのムロツヨシさんも「43歳で夢がかなった」と話されているそうですので期待できますね。

完全なオリジナルストーリーの『コールドスリープ』には原作はないそうですが、現在分かっているあらすじの一部ネタバレも含めながら結末予想してみました。

世にも奇妙な物語ですので、きっと秋の夜長にぴったりの不思議なストーリーになりそうですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

見逃し配信動画はFODプレミアムで観ることができますよ! 今なら2週間無料体験できてポイント利用で作品を観れます!

▲FODプレミアムなら2週間以内に解約すれば月額料金はかかりません▲

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/cold-sleep-cast-netabare-10133/feed 0
『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の最終回ネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじもまとめ! https://trend-express.net/nippon-noir-cast-ketumatu-9989 https://trend-express.net/nippon-noir-cast-ketumatu-9989#respond Thu, 10 Oct 2019 07:05:55 +0000 https://trend-express.net/?p=9989
Sponsored Link

賀来賢人さんが主演の日本テレビ・日曜ミステリードラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』が10月13日(日)夜22:30からスタートします!

ヒロインとして広末涼子さんが配役されて、主要なキャストも発表されてきています。

実は日テレの大ヒットドラマ『3年A組』の半年後という驚きの設定が分かりました。

「どんなあらすじなのか・原作はあるのか」そして、最終回ネタバレ結末予想なども気になりますね!

「主人公を含めた刑事全員が容疑者」のミステリーということではじめから見逃せない展開になりそうですね。

ここでは日曜ドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』原作や一部ネタバレを含むあらすじキャストについてと、最終回結末予想までしてみたいと思います。

では行ってみましょう♪

見逃し動画をキレイな画質で広告なしでサクサク見たい!という方は【Hulu】という動画配信サービスの無料トライアルがオススメです!

オススメは【Hulu】で2週間無料トライアル!

▼こちらからクリック♪▼

【Hulu】に登録して 無料で見逃し視聴する! (Huluの無料登録画面へ移動)

▲Huluなら2週間以内に解約すれば一切無料▲

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』のキャストは?


『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』のキャストをご紹介して行きます。

主演の「刑事Y」である遊佐清春役は賀来賢人さん、そして広末涼子さんが異例の遺体のヒロイン・碓氷薫役を演じます。

賀来賢人さん演じる遊佐清春も所属している警視庁捜査一課・碓氷班のメンバーや警察のキャストも分かってきました。

そして9月22日に発表されたのは、なんと日本テレビの日曜ドラマ『3年A組』の半年後という驚きの設定が分かりました。

発表されたキャストの中にはドラマ『3年A組』の「魁皇(かいおう)高校立てこもり事件」で評価されたという宮城刑事やあの「べルムズ」のリーダーKなども同役同名で出てくるそうです。

いずれも話題作りではなく、ドラマに深く関わってくるそうですので気になりますね!

それでは詳しくご紹介して行きます。

賀来賢人/遊佐清春(ゆうさ・きよはる)役


捜査一課の刑事。たたき上げで捜査一課までのしあがった敏腕刑事です。

突然、森の小屋の中で目を覚ますと隣には刑事・碓氷薫の遺体がありました。

碓氷を殺した容疑者として疑われ警察全体を敵に回すことになります。

独自捜査をしていく中で事件は未解決の「10億円強奪事件」の真相に繋がっていきます。

演じるのは賀来賢人さんです。

1989年7月3日生まれで現在30歳の賀来賢人さん。

私生活では女優の榮倉奈々さんと結婚されています。

2018年放送のドラマ・「今日から俺は!!」の主人公・三橋役など変顔満載のコメディタッチの演技でも評判ですが、今回はシリアスな役柄ですね。

かなりかっこよく仕上がっているようですので楽しみですね!

広末涼子/碓氷薫(うすい・かおる)役


捜査一課刑事。その美しさと優秀な捜査能力でマドンナと呼ばれる。

碓氷班の班長としてチームを率いていた。シングルマザーとして9歳の息子・克喜を育てる。

何故か遊佐清春の側で遺体となっていた。

異例とも言える「遺体のヒロイン」を演じる事になったのは広末涼子さん。

1980年7月18日生まれで現在39歳。ドラマ「ビーチボーイズ」など10代の頃からドラマ・CM・映画など多方面で活躍されていますね。

実生活でもお子さんを育てていて、幅広い役をこなされています。

いつまでも透明感のある雰囲気が魅力ですね。

田野井健/碓氷克喜(うすい・かつき)役


碓氷薫の息子。母・碓氷薫を何者かに殺されました。

9歳とまだ幼いながら、「幼き勇者」として遊佐清春とバディを組んで事件解決に挑んでいきます。

演じるのは田野井健君で現在10歳です。

今までにドラマ「家政婦のミタゾノ」の最終話などにも出演していたそうです。

今回オーディションで300人の中から選ばれたそうですので演技力にも大きく期待ですね。

「幼き勇者」を応援したくなりそうですね!

井浦新/才門要(さいもん・かなめ)役


公安部に所属している刑事。超有能だが雲のように思考や行動が読めない不思議な男。

遊佐清春は新人の頃に才門に世話になっていました。

碓氷薫の事件の捜査の為に緊急に招集されます。

「ものがたりのカギ」となるような禅問答のようなセリフを言います。

演じるのは井浦新さんです。1974年9月15日生まれで44歳の井浦新さん。

俳優としても様々な役を演じられていますし、モデルや写真などアート方面でも多彩に活動されていますね。

「雲のような」有能刑事役がぴったりですね。

北村一輝/南武修介(なんぶ・しゅうすけ)役


捜査一課の課長。現場には常に足を運ぶ主義で、余裕と危なさを醸し出しています。

内容は分かりませんが碓氷薫が殺される前に相談に乗っていた人物です。

遊佐清春を疑いつつも薫の息子・克喜を預けるという謎の行動に、遊佐にとっても敵なのか味方なのかわからない存在です。

演じるのは北村一輝さん。1969年7月17日生まれで現在50歳です。

ドラマ・「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」や映画「テルマエ・ロマエ1・2」など多くの作品に出演。

独特の雰囲気と色気のある北村一輝さんですので、今回の危険な雰囲気のある役がハマっていますね。

碓氷薫のことをよく知っているようですので、重要な役どころですね。

工藤阿須賀/名越時生(なごし・ときお)役


捜査一課の刑事。本能のまま生きているような、陽気で無邪気な若手刑事。

超ファンキーで、合言葉が「パーリーピーポー!」だそうです。

演じるのは工藤阿須賀さん

これまでにも色々な役を演じてこられていますが、今回の名越時生はかなりファンキーな役なのでテンション高めの工藤阿須賀さんに注目ですね。

名越の陽気や無邪気さは果たして天然なのかも気になりますね。

立花理恵/高砂明海(たかさご・あけみ)役


捜査一課碓氷班所属の刑事。

血の気の多い強い性格ながらクールな一面も持つ超ドSな美女。

そんな男ばかりの捜査一課の紅一点という役どころを演じるのは立花理恵さん。

立花理恵さんは1993年8月20日生まれで現在26歳です。

2013年からファッション雑誌「ViVi」のモデルとして活動を開始し数多くのCMにも出演しています。

女優としての活動がこれから増えて行きそうですね。

篠井英介/本城諭(ほんじょう・ゆずる)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

篠井英介さん(@eisuke_sasai)がシェアした投稿


警視庁捜査一課の理事官。『3年A組』では特殊部隊の指揮を執りました。

謎を持つ女子高生・本城芹那の父。

演じるのは篠井英介さんです。

プライベートではメルカリ好きなチャーミングな一面なども見せている篠井英介さん。

過去の出演作品では劇場版の「超・仮面ライダー電王&ディケイドNEO鬼ヶ島の戦艦」のラスボス・クチヒコを演じたこともあります。

今回も理事官という地位の高い役ですので何か大きな闇を抱えている可能性も高いですね。

娘の本城芹那の秘密も気になります。

細田善彦/宮城遼一(みやぎ・りょういち)役


刑事。『3年A組』では瀬が山署生活安全課の刑事だったが、「魁皇高校立てこもり事件」での功績が認められて10月から捜査一課に栄転します。

主人公の遊佐清春とは警察学校の同期です。

演じるのは細田義彦さんです。

杉本哲太/江國光成(えくに・みつなり)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

隊長さん(@nekotaicho214)がシェアした投稿


捜査一課刑事。碓氷班所属の武闘派な刑事で射撃の腕も一流。

危険な人物たちとの関わりも噂されています。

演じるのは実力派俳優の杉本哲太さん

1965年7月21日生まれで54歳の杉本哲太さん。

最近ではドラマ「監察医朝顔」に出演されていました。

強面の刑事役が似合いますね。射撃の腕がいいというところが気になります。

夏帆/深見咲良(ふかみ・さら)役


常に事件の香りを追い求めるフリーライター。

クールかつドライで遊佐清春とも対等にやりあう強い性格。

自身も3年前にある事件で姉を亡くしています。

薫の息子のを心配し今回の事件にのめりこんでいきます。

演じるのは夏帆さん。1991年6月30日生まれで現在28歳の夏帆さんですが、キャリアが長く活躍されていますね。

深見咲良は遊佐清春とは対等に言いあいながらも、理解者である存在だそうですので注目ですね。

笹野高史/深見喜一(ふかみ・きいち)役

 

この投稿をInstagramで見る

 

笹野高史さん(@awajiya88)がシェアした投稿


元刑事で現在は喫茶店「bonnaro」の癒し系マスター。深見咲良の父親。

3年前にある事件で娘(咲良の姉)を亡くしました。

演じるのは言わずと知れた名俳優の笹野高史さん

近年では「モニタリング」などのバラエティ番組にも出演されその癒しの雰囲気で若い層にも人気ですね。

佐久間由衣/本城芹奈(ほんじょう・せりな)役


警視庁捜査一課理事官の本城諭を父に持つ。

誰にも言えない「重大な秘密」を抱えています。

当初は高橋ひかるさんが予定されていましたが、体調不良の為10月4日に降板する事になり新たに佐久間由衣さんが演じる事が発表されました。

本城芹奈のもつ「秘密」はものがたりで重要なキーワードになりそうですね。

栄進/喜志正臣(きし・まさおみ)役


喜志正臣は『3年A組』で半グレ集団ベルムズの元リーダーとして「リーダーK」と呼ばれていました。

フェイク動画事件の実行犯として逮捕されて更生中です。

遊佐清治に頼まれいやいやながら捜査に協力することになります。

『3年A組』と同役同名を演じるのは栄進さんです。

スポンサードリンク

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』のあらすじは?


森の中にある一軒家で目を覚ました刑事・遊佐清春(賀来賢人)が目を開けると、、、隣で横たわっていたのは女性刑事・碓氷薫(広末涼子)の遺体でした。

そして、何故か清春の右手には拳銃が握られていました。

数か月分の記憶を失っている清春の口から出た言葉は、「笑えねえ」というつぶやきでした。

記憶を失っているため、自分自身が碓氷薫を殺した可能性がないとも言い切れません。

その理由すらも思い出せない清春。

自分が殺してしまったのか、それとも誰かの罠にはめられているのか分からないままに「自分と周りのあらゆる人々が容疑者」になっていきます。

清春は自身の所属している警察の職場の同僚からも疑いの目を向けられていきます。

そんな中、まだ幼い碓氷薫の一人息子・碓氷克喜が味方となり二人はバディを組むことに。

そして、独自に事件を調査していく中で未解決の「10億円強奪事件」との接点がすこしづつみえてきます。

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の原作はある?


『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』に原作はあるのでしょうか?

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』には原作はなく、完全なるオリジナルストーリーです。

しかも9月22日に発表されたのは、なんとドラマ・『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』は『3年A組』の世界の半年後という設定だそうです!

ふたつのドラマの世界が繋がっているというのは、始まる前からちょっと驚きの展開で先がどうなるか読めませんね。

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の脚本・演出は?

ドラマ・『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の制作・著作は日本テレビです。

そして今年(2019年)1月クールで話題となったドラマ『3年A組』を担当された武藤省吾さんが脚本を担当されています。

完全なるオリジナルストーリーということに加えて『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の舞台は『3年A組』と同じ舞台だそうですので、楽しみですね。

『3年A組』ではミステリーや過激な描写だけでなく、社会に訴えかけるようなメッセージや人間の心もしっかりと描かれていましたので今回も深みのある内容になるのではないでしょうか?

プロデューサーは福井雄太さん柳内久仁子さん、チーフプロデューサーは西憲彦さんです。

演出を手掛けるのは猪股隆一さん小室直子さん西村了さんの3名です。

スタッフにも、『3年A組』のチームが再集結しているそうですので期待できますね!

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の最終回結末をネタバレ予想


『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』はこれからはじまる物語で、原作もありません。

その為、現時点で分かっているのは『3年A組』の半年後の世界ということと「主人公を含めた警察全員が容疑者」ということです。

そのため展開予想が難しく、あくまでも予想になってしまいますが結末予想をしてみたいと思います。

 

ドラマの題名でもある『ニッポンノワール』の「ノワール」の意味は黒・裏の世界・犯罪者・不正などの意味があるそうです。

その事から総じて「犯罪や社会の悪い所を描く」と言う意味があると考えられます。

ドラマのタイトルどうりに考えると、刑事Yである遊佐清春が日本の社会・ここでは警察の黒い部分を暴いていく内容になっていくと思います。

最終回では碓氷を殺した犯人と、10億円事件の真相が明かされていくと思われます。

そしてそこに辿り着くまでには、様々な人物に疑いをかけ裏切られていく可能性が高いですね。

現時点で「刑事Y」である主人公・清春は碓氷薫を殺した犯人ではないと信じたいです。

清春がなくした数か月分の記憶の中には「10億円強奪事件」の手がかりになるようなものがあり、徐々に思い出していくのではないでしょうか。

最終回の結末では「10億円強奪事件」の真相に辿り着いたと思われる碓氷薫を殺して、その罪を遊佐清治になすりつけようとした黒幕人物の正体が明らかになると予想します。

現段階でのラスボス候補としてふさわしいのは、やっぱりドラマ『3年A組』で特殊部隊の指揮官も務めた本城捜査一課理事官ではないでしょうか?

そして、主人公・遊佐清春の近くで裏切っていたのは警察学校の同期・宮城刑事ではないかと予想します。

他にも刑事たちは皆・何か秘密を抱え裏切りが連鎖していったのではないでしょうか。

ドラマ『3年A組』では菅田将暉さん演じる主人公・一颯が、生徒を死においやった犯人として最後にSNSで匿名で発信できる社会そのものへのメッセージを訴えました。

今回もただ黒幕が分かるだけではなく、何か社会に投げかけるようなメッセージがあるかもしれません。

見逃し動画をキレイな画質で広告なしでサクサク見たい!という方は【Hulu】という動画配信サービスの無料トライアルがオススメです!

オススメは【Hulu】で2週間無料トライアル!

▼こちらからクリック♪▼

【Hulu】に登録して 無料で見逃し視聴する! (Huluの無料登録画面へ移動)

▲Huluなら2週間以内に解約すれば一切無料▲

『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の最終回ネタバレ結末を予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回は2019年10月13日の夜10:30から放送の日曜ドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』原作はあるのかとあらすじ・キャストのご紹介と最終回ネタバレ結末予想してみました。

原作がないオリジナルストーリーの『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』ですが、『3年A組』のスタッフが再集結し見ごたえのあるミステリーとなりそうです。

そして「主人公を含めた刑事全員が容疑者」ということですので、同じく日本テレビの前日曜枠で話題となった『あなたの番です』のように最終回結末まで「ネタバレ考察」や「黒幕予想」が盛り上がりそうですね。

1話のあらすじからすでに伏線が張られているハズです。

『3年A組』と同役同名のキャストも発表されて、今後も追加キャストが5日毎に発表されていくそうですので引き続き要チェックですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/nippon-noir-cast-ketumatu-9989/feed 0
『まだ結婚できない男』の最終回ネタバレ結末予想!原作は?キャストやあらすじもまとめ! https://trend-express.net/mada-kekkonndekinai-otoko-cast-ketumatu-9915 https://trend-express.net/mada-kekkonndekinai-otoko-cast-ketumatu-9915#comments Tue, 01 Oct 2019 15:53:45 +0000 https://trend-express.net/?p=9915
Sponsored Link

10月8日火曜日の夜9時から阿部寛さん主演の『まだ結婚できない男』が放送されます♪

前作の『結婚できない男』から13年ぶりの続編として帰ってきたということもあり、新しいキャストや前作との違いも気になりますね!

またあらすじ原作はあるのか、最終回ネタバレ結末なども気になるところですね。

ここでは前作のおさらいも含めて『まだ結婚できない男』あらすじ原作キャストについて、そして最終回ネタバレ結末予想までしてみたいと思います!

では行ってみましょう♪

『まだ結婚できない男』のキャストは?


ここでは『まだ結婚できない男』のキャストをご紹介して行きます♪

今回は13年ぶりの続編と言うことでドラマの中でも前作からそのまま13年の時が過ぎています。

主人公は前作『結婚できない男』と変わらずに高スペックながら偏屈な独身男・桑野信介を阿部寛さんが演じます!

桑野信介と言えば阿部寛さんで決まりですね。

続編では新しくキャストが発表されたと言うことで、ヒロインや桑野信介を取り巻く女性たちを誰が演じるのか気になるところです。

前作ではヒロイン役を夏川結衣さんがつとめましたが今回のヒロイン役は吉田羊さんです。

また、桑野信介の住んでいるマンションの隣の住人役は前作では国仲涼子さんが演じられていましたが今回は元乃木坂46の深川麻衣さんがキャスティングされました。

前作では夏川結衣さん演じる女医・と桑野信介の一見喧嘩ともとれる掛け合い漫才のようなやり取りがとても好評でした。

その為ぶつかりつつも惹かれあう二人が最終的に結婚しなかったのは残念との声も上がっていますが、新しいヒロインの吉田羊さんとのカラミも楽しみですね!

また塚本高史さんや草笛光子さんなど前作からのお馴染みのメンバーも出演するという事で前作からのその後も楽しみですね。

では各々のキャストを詳しくご紹介して行きます。

阿部寛/桑野信介(くわの・しんすけ)役


桑野・村上建築事務所の一級建築士・建築デザイナー。53歳にしていまだに独身(前作では40歳独身)。

かなりの偏屈で皮肉屋だけど実はお人好しな一面もあり何故か憎めません。

家には人をいれない、料理へのこだわりも人一倍。

周囲に心配されながらも、ひとり焼き肉や自宅ではクラシックを優雅に聞いたりと独身生活を変わらず満喫しています。

困っている女性をほっておけない優しい一面もあるのが隠れた魅力ですね。

演じるのは阿部寛さんです。阿部寛さんは1964年6月22日生まれの55歳。

代表作は『トリック』や映画・『テルマエ・ロマエ』『新参者』などです。

モデル出身の抜群のスタイルやルックスだけでなく、真剣なのにコミカルな演技が素晴らしくてハマり役が多い阿部寛さん。

桑野信介もあて書きしたようなはまり役ですよね。

前作から13年が経ち偏屈さがますますパワーアップしている予感の桑野信介が楽しみでもありますね。

吉田羊/吉山まどか(よしやま・まどか)役


弁護士。桑野の建築事務所の近くに弁護士事務所があり、そこで働いています。

思った事はハッキリと口に出す性格。偏屈な桑野に戸惑い、ぶつかりながらも惹かれあう関係性。

演じるのは吉田羊(よしだ・よう)さん

舞台女優として活躍されてから、「映像をやりませんか」とスカウトされたという吉田羊さん。

TVドラマ『HERO』で注目され、演技の評価も高く数多くの作品に出演されていますね。

現在ではドラマ・映画そしてCMと大活躍されています。

ハッキリとモノを言う弁護士役がピッタリですね。

桑野とのカラミがどのようになるのか楽しみです。

深川麻衣/戸波早紀(となみ・さき)役


桑野のマンションの隣の部屋に越してきた謎の若い女性。

演じるのは元乃木坂46の深川麻衣さん

深川麻衣さんは1991年3月29日生まれの28歳です。

2016年に卒業されてから本格的に女優として活動を開始しています。

今回は桑野の隣の部屋に住む謎の女性役と言うことですので、これから色々と明かされていきそうですね。

前作の国仲涼子さん演じた隣人役と同じように、となりの部屋なので桑野とかかわる機会も必然的に多くなりそうですね。

 稲森いずみ/岡野有希江(おかの・ゆきえ)役


岡野有希江はカフェの店長。店長ながら雇われという設定です。

吉山まどかとは離婚裁判の弁護を依頼したことから意気投合するようになります。

演じる稲森いずみさんは1972年3月19日生まれの47歳です。

高校生からモデルとしてデビューされて、女優としても当時の大人気ドラマ『ビーチボーイズ』や『ハッピーマニア』に出演。

女優として活躍され受賞も多くされています。

最近では2018年のドラマ『モンテ・クリスト伯‐華麗なる復讐』にも出演されていました。

若い頃から変わらず美しいですね。

岡野が店長のカフェは皆のたまり場になるのでしょうか?

桑野と年齢的にもいい感じですので、ふたりの関係性にも注目ですね。

 塚本高史/村上英治(むらかみ・えいじ)役


桑野の弟子として13年前も桑野建築事務所でアシスタントをしていました。

現在は建築士として桑野と共同経営者となっています。

桑野の性格をよく知り、振り回されることもあるが慕っています。

演じるのは前回と同じく塚本高史さんです。

塚本高史さんは1982年10月27年生まれの36歳です。

過去の出演作は『ホリディラブ』『ハングリー!』などで、『木更津キャッツアイ』『監獄のお姫さま』など宮藤官九郎さんの脚本作品にも多く出演しています。

現在は桑野と共同経営者ということで出世しましたね!

13年前から成長した村上を見るのが楽しみですね。

 草笛光子/桑野育代(くわの・いくよ)役


信介の母親。信介の妹の中川家をよく訪れて一緒に食事をしています。

いつまでも結婚せずに独りでいる信介を心配して、前作でも信介が結婚できるようあれやこれやと手を焼いていました。

演じるのは草笛光子さん。神奈川県横浜市出身で1933年10月22日生まれの85歳です。

東宝喜劇に多数出演されて、華やかな役だけでなく多彩な役柄を演じてこられています。

過去には『渡る世間は鬼ばかり』『連続テレビ小説 まれ』などにも出演されています。

美しくて品のある母親役がピッタリですね。

 三浦理恵子/中川圭子(なかがわ・けいこ)役


信介の妹。結構強い性格でかなり口も悪く夫を尻に敷いています。

母・育代と一緒になって兄・信介の事を心配しなげいています。

演じるのは前作と同じく三浦理恵子さんです。

現在は解散したアイドルグループ「CoCo」の元メンバーとしても人気だった三浦理恵子さん。

美しく可愛いですが、現在は女優として活躍されています。

 尾美としのり/中川良雄(なかがわ・よしお)役


圭子の夫で医師。総合病院の副院長でもあります。

ちょっぴり奥さんの尻に敷かれ気味で、義弟ながら唯一の信介のよき理解者でもあります。

演じるのは尾美としのりさんです。

1965年12月7日生まれで現在53歳の尾美としのりさんは、芸歴が長く子役から活躍しています。

ドラマ内ではふたりのやりとりにほっこり癒されそうですね。

 平祐奈/中川ゆみ(なかがわ・ゆみ)役


信介の姪。叔父である信介の事を「おじちゃん」と呼んでいます。

小さな頃からかなりおませな性格です。演じるのは平祐奈さんです。

平祐奈さんは1998年11月12日生まれの現在20歳で、実は平愛梨さんの妹です。

小学六年生の時に家族が応募した映画『奇跡』オーディションでデビューしました。

前作のゆみ役は平岡映美さんが演じられていまいしたが、ませた性格のゆみがどう成長したのか楽しみです。

『まだ結婚できない男』のあらすじは?


建築士として働く桑野信介(阿部寛)は、ルックスも収入もいい高スペックながら結婚にメリットは感じず53歳になった今も独身生活を謳歌していました。

性格も皮肉屋でかなりの偏屈、そしてこだわりも強いため結婚はおろか恋人すらもいません。

そんな桑野の事を母・育代(草笛光子)と妹の中川圭子(三浦理恵子)も心配し二人でなげいていました。

義弟の中川良雄(尾美としのり)だけが唯一の理解者です。

ある日、桑野は日課にしている「エゴサーチ」で自分を非難しているブログ・「やっくんブログ」の検索ランキングの順位が上がっていることに気づきます。

そんな「やっくんブログ」の内容と検索ランキングの上昇に怒った桑野は、近所で弁護士事務所の吉山まどか(吉田羊)に相談します。

しかし、偏屈な発言ばかりの桑野の性格にまどかは戸惑ってしまいます。「敵を作りやすい」と桑野にくぎをさすまどかですが、桑野は気にも留めません。

後日、裁判所を訪れた桑野はまどかの担当する岡野有希江(稲森いずみ)の離婚裁判を傍聴します。

その目的はなんとまどかの弁護士の実力をはかるためです。

夫の浮気が原因の離婚裁判ですが、浮気の決定的な証拠がなくかなり不利な状況の有希江。

厳しい状況から和解の案を受け入れようとする有希江ですが、トイレで原告の夫と弁護士の話を聞いた桑野が「和解はどうかな」と突然口出ししてきます!

また、桑野の隣の部屋にも若い女性・戸波佐紀が越してきます。

 

一話から桑野信介の偏屈な性格が全開となりそうな展開ですね♪

『まだ結婚できない男』の原作はある?


『まだ結婚できない男』には原作はあるのでしょうか?

『まだ結婚できない男』は前作と同様に完全なオリジナルストーリーです。

前作も完全なオリジナルストーリーながら、設定や演出にはじまり主人公とヒロインの会話のやりとりなども面白くとても好評でした。

『結婚できない男』では後に脚本を担当された尾崎将也さんと、小説やエッセイを執筆されている橋口いくよさんのふたりで書かれたノベライズ本が発売されています。

こちらのノベライズ本はドラマを桑野信介の視点で描かれた内容となっているそうです。

今回の続編でももしかしたら、ノベライズ本が出るかもしれませんね。

『まだ結婚できない男』の脚本・演出は?

『まだ結婚できない男』の制作著作はカンテレそしてMMJ(メディアミックス・ジャパン)です。

脚本を手掛けているのは、前作『結婚できない男』と同じく尾崎将也さんです。

尾崎将也さんは前作の『結婚できない男』以外にも『シグナル長期未解決事件捜査班』や『アットホーム・ダット』などの脚本も手掛けられています。

また、脚本家としてだけでなく監督としても『梅ちゃん先生』『特命係長・只野仁』なども手掛けられています。

前作もとても面白い内容で評判でしたので、今回も期待できますね。

演出を担当されるのは、三宅喜重さん・小松隆志さん・植田尚さんの三名です。

こちらの三名も前作の演出チームですので今作から見る人も、前作のファンも楽しめる演出となりそうですね!

『まだ結婚できない男』の最終回結末をネタバレ予想


『まだ結婚できない男』はこれから放送のドラマで完全なオリジナルストーリーですので結末は分かっていませんが、どのような最終回を迎えるのか気になるところですね。

「主人公の桑野信介は今回こそは結婚するのか?」「お相手は誰なんだろう?」と言うのが気になるポイントですね。

あくまでも予想になってしまいますが前回の最終話の振り返りも含めて結末予想をしたいと思います。

ここからは一部前作のネタバレも含みますので知りたくない方はご注意下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前作の最終回の結末では夏川結衣さん演じる夏美と偶然あった桑野が、「圧力鍋あります?古いの捨てちゃって。」と言います。

「うちで作ったら10分で出来ますよ。」と言う夏美に「うちに来いっていってるんですか?」と言う桑野。

「あなたがどうしてもって言うなら行ってもいいです。」なんてやりとりがあって「じゃあ、来てください。どうしても。」と言う夏美に「はい。」と返事をする桑野。

ラストシーンでは画面に信介が夏美の為に作った「家の模型」と「金魚が2匹」になっているところが映りました。

「もしかしてふたりは一緒に住んでいる?」と思わせるような演出で、結婚をにおわせるハッピーエンドでした。

あれから13年たち今回結婚しないと、桑野信介はそのうち還暦を迎えて『まだ・まだ結婚できない男』になりますね。

正直そんな展開もありかなと思いますが、やはり今回こそは桑野は結婚すると予想してみたいと思います。

お相手ですが年の差婚も増えていますが、隣に住む戸波早紀はさすがにちょっと若すぎるかなと思います。

一番結婚する可能性があるのは吉田羊さん演じる吉田まどかだと予想されますが、稲森いずみさん演じる岡野有希江の存在も見逃せませんね!

一番王道な予想としては最終話では反発しあっていた桑野信介と吉田まどかが今回こそは結婚するラストになるかと思います!

今の段階ではまだおふたりの掛け合いが見れてないのでしっくりきていませんね。

桑野が結婚するとしたら相当な理由がないとなかなか難しいと思いますので、何かふたりの間には大きな事件が起こるのではないでしょうか?

視聴者も納得の結末になるといいですね♪

『まだ結婚できない男』の最終回ネタバレ結末を予想!あらすじやキャストも:まとめ

今回は10月から開始の秋ドラマ『まだ結婚できない男』あらすじキャストのご紹介、原作はあるのかそして最終回ネタバレ結末予想までしてみました。

大人気のドラマの13年ぶりの続編と言うことで「おかえり」「まってました」の声も上がり、新しくキャストとして発表された桑野信介を取り巻く女性たちとのやりとりも楽しみのひとつですね。

一部あらすじネタバレを含みましたが『まだ結婚できない男』には原作はなくオリジナルストーリーですので、今後の展開予想や最終回結末では主人公の桑野信介がいよいよ結婚出来るのかもみどころですね。

以上でこの記事を終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link
Sponsored Link
]]>
https://trend-express.net/mada-kekkonndekinai-otoko-cast-ketumatu-9915/feed 2