新紙幣はいつから発行→流通?刷新の理由や3D新デザインまとめ。誰が決めたの?

社会
Sponsored Link

2019年4月9日に新紙幣のデザインが刷新されることが、明らかになりましたね!

新紙幣はいつから発行され、いつから流通するのでしょうか?

 

新紙幣のデザインが刷新されることになった理由や、誰が決めたのか?なぜ今発表されたのかも気になるところ。

さらに千円、5千円、1万円、と新しい肖像デザインをまとめてみました。

刷新された新紙幣のデザインがダサイという評判もありますが、3Dデザインも取り入れられていて最新技術も取り入れられているようですよ。

さっそくいってみましょう!

スポンサードリンク

新紙幣にデザイン刷新の理由は?偽造防止?

日本では、20年に一度、新紙幣への刷新が行われています。

一番の理由は、偽造紙幣の防止です。

定期的に新紙幣にデザインや素材をリニューアルすることで、偽造できないようにしています。

お札の絵柄、デザインを変えることを「改刷」といいます。
日本銀行が明治18年に第1号のお札(旧拾円券/大黒札)を発行してから、53種類のお札が発行されています。細かい仕様変更などを除いて、大きな改刷は過去に18回ありました。各時代の経済状況などの必要に応じて改刷が行われるので、その間隔はまちまちです。
パソコンやスキャナー、カラーコピー機が普及したことで、近年には偽造紙幣が増えた時期もありましたが、現在発行されているお札には、これらでは再現できない偽造防止技術がたくさん使われています。
新しいツールができて新たな偽造の危険性が高くなったときに、新しい偽造防止技術を加え、デザインを一新します。誰もが安心してお札を使えるようにすることが、改刷の一番の目的です。

引用:国立印刷局ホームページより

新紙幣は誰が決めるの?今発表したのはなぜ?

新貨幣については、
通貨強制担当(財務省)× 製造担当(国立印刷局)×発行担当(日本銀行)が協議し、最終的な決定は、麻生太郎財務相がしました。

 

決定後にも、

・印刷開始までに2年半

・自動販売機などの対応に2年半

と時間がかかるので、今から発表しています。

 

新紙幣はいつから発行→流通?


新紙幣発行はいつからになるのでしょうか。

日本の新紙幣への刷新は、今までは20年に一度行われてきました。

新紙幣発行:2024年(令和6年)

新紙幣が発行されることが発表されました。

 

それでは、新紙幣が発行される日にちはいつになるのでしょうか?

2019年4月9日の発表では新紙幣は『2024年度上半期から流通』と明らかにされています。

 

今までの新紙幣の発行は、

★一万円札★

・1984年11月1日発行

聖徳太子→福沢諭吉

・2004年11月1日発行

福沢諭吉→福沢諭吉(人物変更なし)

今回、1984年以来、40年ぶりの人物変更!

★五千円札★

・1984年11月1日発行

聖徳太子→新渡戸稲造

・2004年11月1日発行

新渡戸稲造から樋口一葉

★千円札★

・1984年11月1日発行

伊藤博文から夏目漱石

・2004年11月1日発行

夏目漱石から野口英世

 

となっており、今まで新紙幣は100%、11月1日に発行されているのです。

そのため、2024年(令和6年)の上半期の発行と発表されていますが・・

実際には11月1日に発行される可能性が高いですね!

スポンサードリンク

新紙幣のデザインは?

新一万円札は渋沢栄一!実はヒゲで落選していたことも

渋沢栄一は『資本主義の父』 と称されていた偉大な実業家です。

第一国立銀行(現在のみずほ銀行)や東京証券取引所、キリンビールなど大企業を創業したスゴ腕実業家だったんです。

渋沢栄一は将棋が強くて、福沢諭吉と対戦して勝利したことも!そんな福沢諭吉さんの次に、新一万円札の顔になるなんてスゴイ時代ですよね。

 

実は1963年の千円札の顔に最終選考で伊藤博文と渋沢栄一が選ばれていました。

しかしその当時は、『ひげが無いと偽造されやすい!』そうで、渋沢栄一は落選しています。

現在の進化している技術なら大丈夫ということで今回は採用されたんですね。

 

1万円札は1984年に聖徳太子→福沢諭吉に変更されて以来、人物の変更はありませんでした。

福沢諭吉は40年も1万円札の顔として活躍していたんですね!

 

新五千円札は津田梅子


津田梅子は、現在の津田塾大学を創立した人物で、女性の活躍する社会つくりを先駆けてやってきた人物です。

先生としては熱い熱血先生だったそうですよ。

五千円札は
・1957年:聖徳太子

→1984年:新渡戸稲造

→2004年:樋口一葉

2024年:津田梅子

となります。

 

新千円札は北里柴三郎


新千円札は 「近代日本医学の父」呼ばれる北里柴三郎に変更されます。

北里柴三郎は破傷風の治療法やペスト菌を発見!

北里大学や慶應義塾大学の医学部の設立にも尽力した人物です。

 

千円札は、

・1950年:聖徳太子

→1963年:伊藤博文

→1984年:夏目漱石

→2004年:野口英世

2024年:北里柴三郎

となります。

スポンサードリンク
 

新紙幣は3Dデザイン!変更点は?

引用:https://www.fnn.jp/posts/00044643HDK

今回の新紙幣には
世界最先端の技術の3Dや3Dホログラムが搭載されます。

・金額の数字を大きく

・海外の方にも見やすいユニバーサルデザイン

・現在の紙幣のホログラム→3Dホログラムに!縦に大きくなるそうです。

・3Dホログラムが紙幣に使用されるのは世界初のこと!

3Dのホログラムって立体的になるんでしょうか( ゚Д゚)?

券売機に引っかかって入らなくならないのでしょうか?

予想では、浮き上がって見えるという3D仕様になるそうですね。

 

【関連記事・新年号『令和』の意味を分かりやすくまとめ

令和(れいわ・新元号)の意味や由来は万葉集!決定した経緯や理由は?
新元号が『令和・れいわ』に決定しましたね! 新元号の【令和】れいわに決定した理由や経緯、込められた意味や本当の理由が気になりますよね! 万葉集から由来しているそうです! 菅官房長官は、緊張の中、しっかりとした口調で発表され...

新紙幣はいつから発行→流通?刷新の理由や3D新デザインまとめ。誰が決めたの?

新紙幣はいつから発行されて流通するのかを調べてみました。

そして刷新の理由や、新紙幣の人物などもまとめてみました。

刷新される新紙幣は3Dホログラムも搭載とのことで今から手に取るのが楽しみですね♪

 

Sponsored Link
Sponsored Link

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました